言いにくいことだけど、少子化のいま議論だからいいますが、子どもをたくさんつくった女性が将来、国がご苦労さまでしたといって面倒をみるっちゅうのが本来の福祉です。子どもも一人もつくらない女性が、好き勝手とはいっちゃいかんけど、まさに自由を謳歌して楽しんで、年とって税金で面倒みなさいちゅうのは、本当はおかしい。
 【森喜朗・少子化問題調査会会長(2003.6)】

 機械って言っちゃ申し訳ないけど、
 15~50歳の女性の数は決まっている。
 産む機械、装置の数は決まっているから。
 【柳沢伯夫・厚労相(2007.1)】

 子どもを4人以上産んだ女性を
 厚労省で表彰してはどうか。
 【山東照子・参院議員(2017.11)】

 今、年を取ったやつが悪いとか言っている
 変な野郎がいっぱいいるが、
 それは間違っている。
 子どもを産まなかったほうが問題だ。
 【麻生太郎・副総裁(2019.2)】

 この方を私たち女性がうまずして、
 何が女性でしょうか。
 【上川陽子・外務大臣(2024.5)】

 ※ 『男たちは、女の穴と袋を利用して来たんだよ』と言い放った学者さん(♀)がいましたが、まさにそのとおりだと思います。男は逆立ちしても跡取りを産めませんから、嫌でも女性に頼むしかなかったのです。褒めたり脅したり、要するに女性を利用していたのです。