昨日から続く雨。僕の住んでいる地域は昨日から雨警報が発令されています。よって学校は臨時休校となっています。

二日連続で

普通の人なら臨時休校で喜ぶでしょう。しかし、僕はそうはいきません。なぜなら今は期末試験期間中だからです。

勉強時間が増えても苦しいだけ。ほんとなら今日で全14教科あるうちの5教科は終わっているはずなんです。でも二日連続警報のおかげで勉強する時間は増えていきます。予報によると明日も警報が出るらしい

はぁ、、、とため息をつきながらこの分を書いています。かつて警報が出て喜んでいた自分はこの警報に裏切られた感が半端ないのです。

 

 

 皆さんは警報ってどんな基準で発令されるかご存知でしょうか。僕は小学生の時に少しだけ聞いたことがあります。警報の発令条件はずばり、災害が起きるかどうかなのです。大雨が降っても災害が起きなければ警報は発令されません。だから時たま大雨が降っても警報が発令されないという時があるのです。それは気象庁が災害が起こるとは判断していないからなのです。つまり、警報って気象庁の気まぐれなんですね。

 

あ、雨やんだ