今週も1週間お疲れ様です。

 

将棋大人になってから始めてみたいけど何から始めたらいいのかわからない

 

そんなあなたにお勧めの勉強法を大学から初めてアマチュア4段(将棋ウォーズ4段)になった私がお伝えしようと思います。

※子供の勉強法にはよくないと思います。

 

最近渡辺明名人が藤井聡太2冠をタイトル戦で破った時の将棋に途中までは暗記とおっしゃっていました。

このことと私の勉強は近しいものがありますので書かせてもらえればと思います。

 

■Step1(定跡を覚える、振り飛車(特に中飛車)がおすすめ)

まずはこれをしてください。特に振り飛車をお勧めします。

理由としては、居飛車だと角換わり、横歩取り、矢倉など多くの戦法があり定跡を覚えるのが大変です。

一方で振り飛車であれば対抗系と相振り飛車の二つしか基本的に覚えることはありません。

そんな中でも中飛車(特に原子中飛車)をお勧めする理由は筋違い角、右四間飛車などの対応をしなくていいからです。

※私はもともと四間飛車を指していたのですが、右四間飛車に勝てなさ過ぎてやめました。

 

■Step2 とにかく実践をする(将棋ウォーズがおすすめ)

定跡を覚えたら、ひたすら将棋を指してください。

指して何がだめだったかを、だめだったらそこについて考えてみて次はこう変えてみようとか考えてTry&errorを繰り返してください。

 

■Step3 次の一手問題を解いてみる

Step1,2をやればそこそこ将棋が強くなっていると思うので、次の一手問題で3手読む練習をしましょう。

3手先まで読めるようになればかなり強くなっているのではないかと思います。

 

こんな感じでやってみると個人的には最初のほうで結構伸びると思います。(すぐアマチュア初段は行くと思います)

最初は負けることが多くて挫折することが多いと思いますが、やっていくうちにどんどん強くなりますので、頑張ってみてください!!!