文系早大生から見た完全に独断と偏見のキツい学部ランキングです。

 

 

卒業までの単位取得等の厳しさを元にイメージで勝手にランキング形式にしてます。個人の相性もあるのでなんとも言えないですけど参考程度に。特筆すべき学科は分けてます。誤った情報を含むかもしれませんが、責任は負いかねます。

 

早稲田大学 大隈講堂

 

2023年1月28日更新

 

1位 創造理工学部 建築学科

 

一言:理工学部生に一番大変な学科を聞くと口を揃えて建築学科の名前を出してきます。課題がまず激重らしく、常に複数の課題を抱えている。他の理工生が嫌いな「理工学基礎実験」がもはや楽だと感じるらしい。目ざせ一級建築士。

 

========超えられない壁========

 

2位 先進理工学部 応用化学科

一言:建築学科まではいかないが日常的に重たいらしい。

 

3位 創造理工学部 総合機械工学科

一言:同上。建築・応用化学・総合機械は通称3Kだとかなんとか。

 

4位 その他理工学部系(教育学部理系学科も?)

一言:理工学部系はどこも基礎実験があったりして大変らしい。要卒単位も多い。(ex:応用化学科は136単位)理工学部で教職を取ってる人とかはただのお化け。

理工学部生協にて撮影。エナドリのキャッチコピーが「理工の定番」になる恐怖。

 

========壁========

 

5位 創造理工学部 社会環境工学科/経営システム工学科

一言:理工学部の中では比較的楽らしい。どちらかといえば経営システムの方が楽だとか。

 

 

6位 法学部

一言:文系学部で一番キツい。悪い意味で出席点がない(出席してないと試験を受けさせても貰えない)場合が多く、試験一発勝負科目多め。要卒単位は理工学部並みの136単位。教職を取ると理工学部より忙しくなる。試験前は法学部図書館は学生で埋まるらしい。二外は2年の秋まで。ン十年前はめちゃくちゃ楽だったらしいが今はその面影もない。

 

法学部棟(8号館)

 

========超えられない壁========

 

7位 政治経済学部 国際政治経済学科

一言:他の政経の学科よりも必修が多いらしいので大変。特に1年次がキツいとか。

政治経済学部棟(3号館)

 

8位 商学部/政治経済学部 経済学科

一言:文系学部でも数学を普通に扱うので数学が苦手だとかなり辛そう。特に商学部は公認会計士を目指す人が多い印象。

 

========壁========

 

9位 政治経済学部 政治学科

一言:経済学の単位は8単位必要なものの、比較的楽な印象。看板学科なのに。エスカレーターが鏡張りになってる3号館は必見。

 

3号館内部

 

10位 教育学部(文系学科)/ 人間科学部

一言:教育学部は教職をとらなくても卒業できるらしいのでここにランクイン。キツい、とも聞かないけど楽、とも聞かない。人間科学部は文理融合の学部なので普通に理系の要素があるらしい。

 

11位 国際教養学部

一言:授業が全部英語なので、英語力次第で印象がかなり変わってくるかも。帰国子女じゃなきゃ結構キツいらしい。商学部と建物を共有してる。確か留学が必須。

 

========超えられない壁========

 

12位 文学部

一言:楽なイメージはあるものの実はそこまで楽ではないらしい。某文学部生曰く、単位は何してても来るとか。

 

13位 社会科学部

一言:本キャンのオアシス(イメージ)。色んな授業が取れるので面白そう。最近偏差値が急上昇してるのでコスパが良いかも。

試験前の法学部生「社学にしとけば良かった」

社会科学部棟(14号館)

 

14位 文化構想学部

一言:通称あそぶんこう。戸山キャンパスはスターバックスもある。側から見てるとイマイチ文学部との違いが分からない(失礼)。

========壁========

 

15位 スポーツ科学部

一言:授業自体はめちゃくちゃ楽らしい(伝聞)GPA3台もたくさんいるとか。体育が必修。