伊豆ツーリング | ★げんらくマスターのmaniac-LOG★

★げんらくマスターのmaniac-LOG★

Yahooブログから引っ越し組み!
2スト大好きな「Cafe&Bakeryげんらくマスター」のマニアックすぎるブログ。
ガレージげんらくの日記的な♪
PS:本職はパン職人&Cafeのマスターですので、お間違えなく^^

 

 

なんと、なんと 伊豆へ行くのに 初 ちっちゃいもの♪

 

 

 

数年前まで 原付2種で 伊豆へ行こうなんて

思いもしませんでしたよぉ・・・・

 

 

 

今までなら

 

 

行くなら絶対NS!

そして必ず西伊豆スカイラインは走るんだ!と

勝手に決めている自分がいました(汗)

 

 

 

歳 とって来たって事だな・・・・(汗)

 

 

 

 

 

恒例の 出発前満タン。

 

前回のツーリング燃費だけど

 

 

175.06Km で 3.9L  約44.8km/L      あれこれイジッてるけど優秀でありがたい♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてと

 

 

 

 

原付2種、 バイパスを走れない所が有るのは何度も書きましたが

なんとか ならんもんかねぇ・・・

 

せめて125はOKにするとか・・・・

 

 

 

 

そんな訳で、

 

迂回しつつ 焼津のコンビニで 友達と合流♪

 

 

 

 

 

今回は ワープを 使います♪

 

 

清水港から

 

 

県道 223号線を利用

 

 

 

今年の4月から お値段が下がって、 バイク1000円 人2000円

 

大きいバイクで高速とガソリン代、さらに時間を使うより 安いかもよ♪

 

しかしバイクは

原付から 大型バイクまで 同じ値段なのは少し納得いかないけど^^

 

 

 

本当なら、船上から綺麗な富士山が 拝めるはず・・・・   だったんだけど

 

なぜか 厚い雲・・・・

 

 

 

船内でしか買えない 223(ふじさん)焼き    が朝ご飯^^

 

 

 

 

 

 

約75分の船旅で 伊豆の土肥港

 

 

 

 

 

 

AKB48内の4人が テレビ番組でコラボ

 

絵 ↓ を書いてくれたんだとか^^

 

ネットで調べたんだけど

その4人が 誰だか 全く判りません(汗)

 

 

 

 

 

 

ヘルメットホルダーが使いにくいWAVE。

 

床に置いてもいいですか?って聞いたら 下に毛布をしいてくれました。

 

ありがたい心使い♪


 

 

 

 

清水港10時35分発の便だと 土肥着は丁度 お昼

 

 

 

前から行ってみたかった土肥の「食事処さくら」さん

 

 

 

カサゴの唐揚げ定食を頼んだら

 

「ハサミで切って食べてね!」と♪

 

背骨もガシガシ切れる!

良いハサミでした(^ー^)ノ    もちろん、美味しかったっす♪

 

 

 

実は お昼を食べ終わって、天気が怪しかった。

 

携帯で調べると

 

南へ下りすぎると 雨に当たりそう・・・

 

夕方まで時間を潰せば 雨雲をやり過ごせるみたい・・・・

 

 

 

 

って事で

 

 

 

前々から 気になっていた松崎町の「長八美術館」

 

 

 

長八さんは

松崎町出身で「 漆喰鏝絵 (しっくいこてえ)」と言う絵画世界を作り上げた

江戸末期から明治初期に活躍された方と 初めて知りました♪

 

 

HPより。

松崎出身で江戸時代に左官の名工として名をあげた、伊豆の長八(入江長八)の作品約50点を展示されています。長八は、左官の技術と日本画の狩野派の技法を取り入れた漆喰鏝絵という独自の分野を築き、芸術的に高く評価されています。

 

 

 

松崎町内は「なまこ壁」 が沢山残っているのも 関係あるそうです♪

 

 

 

しっくいを コテで整え 乾燥後 色づけしてるそうで

なかなか見応えありました♪

 

 

 

 

長八さん紹介ビデオ鑑賞と

作品をジックリ観覧したら

 

 

 

 

とりあえず 雨雲は 通り過ぎてくれたみたい。

 

 

 

 

 

 

では

 

 

いつもの雲見温泉を目指します。

 

 

チョー大好きな R136♪

 

 

途中で 烏帽子山と夕日

 

 

 

雲の下から 夕焼けが見られそうだったので

 

「雲見想い出岬」まで行くことに。

 

 

 

 

 

思惑通り 綺麗な夕焼けと 雲  そして「烏帽子山」

 

 

 

 

反対側を見ると

 

烏帽子山の陰が良い感じ♪

 

 

 

晴れてりゃ 富士山も綺麗に見えるスポットだけど

 

こっちは 残念

 

 

 

夕日を堪能したら お宿へ

 

 

ひとっ風呂 浴びて 一番の楽しみ♪

 

 

晩ご飯

 

 

金目鯛の鍋

 

 

 

ボイルかに爪&足

 

 

 

かさごの姿揚げ  あれ?昼も食べた(笑)

 

 

初めて食べた 「ホウボウのお刺身」  見た目に寄らずウマカッタ♪

 

 

 

金目の煮付けが また絶品

 

 

そして

 

 

 

 

 

宿を予約した時

 

「今年は伊勢エビ不良で お付けできるか?ビミョーです!」 
 
と言われていたけど
 
 
 
 
「奇跡的に 通常の1.5倍の大物が手に入りました」って♪

 

 

(もちろん、基本のお料理に+別料金です)

 

 
プリップリ で 
 
チョー 甘くて 最高でした♪

 

 

 

 

他にもサザエの壺焼きや 小鉢も

 

驚いたのは「松崎名物」 桜葉を練り込んだお蕎麦がメチャ美味しかった♪

 

 

 

ビール飲みながら、美味しい食事 至福の一時

 

 

食後は お腹が落ち着いてから もう一度お風呂入って一日目終了

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと長くなるので、 翌日編は 次の記事で^^