忘れない内に、美味しいミルクティーが入れたくて、それに合うおかしを買ってくるのを頼みました。

新しくできた、あんこやさんのどら焼が、食べてみたかったのか、買ってきてくれたのは、ミニどら焼だった。












え、あんこバアちゃんの、私を差し置いて、あんこやさんのどら焼?

と思ったけど、あんこがちょっと違う。

ブルーベリー入りのあんこ。
こしあんに、ブルーベリーが透けて見える。少し酸味あり。

今日の紅茶は、モルティーアッサム



孫から貰ったティーセットがあるので、使うことに。カップは陶器でなく、ガラスだ。

教わった通り、カップを温めておき、蒸らしの時間も計ることにする。勿論ミルクも温めたもの。

ソーサーで蓋をして、2分蒸らした。

ミニどら焼と合うのは、抹茶の方じゃないの?
でも、これが意外に合う。

一杯では足りなくて、もう一杯紅茶を同じように入れて、毎朝飲んでいるイエローラベルを飲んでみたら違いが分かった。

ゆっくり豊かな味を楽しみたい時は、それなりの茶葉の物を用意しないといけないのだ。

オマケの話
あんこやさんと言うのは、松原製餡所のこと。

初めての職場の、すぐ近くに工場があった。飛び込みで頼み込んで、工場見学をさせていただいた所。50年も前の話。よく見つけてきたねと、先輩にほめてもらった。大きな機械で、小豆がかき混ぜられていた


昔も今も、知らない人に頼んで、飛び込みで、教わりに行くのは変わらないなあ