野球マニア その4 仙台・八木山球場 | げんまつブログ 野球の話と趣味の話

野球マニア その4 仙台・八木山球場

野球マニア その4 仙台・八木山球場


八木山動物園のアフリカ園は野球場だったんですけどね。
1929年に完成した八木山球場は仙台市大町で醸造業を営んでいた八木久兵衛が宮城県に寄付した野球場。
(写真)動物園前にある八木久兵衛の像



自分の名前から八木山って名前にしたわけですなあ。


1947年の航空写真(国土地理院撮影)にて球場の姿を見る事ができます。
(写真)国土地理院撮影の航空写真 仙台市太白区1947年

両翼100mの広いグラウンド、戦後には使われなくなったようですがね。



跡地は動物園になりました。
野球マニアその3・評定河原球場で話した動物園が八木山に移転してきたわけです。

1979年の航空写真(国土交通省撮影)ではすでに動物園になっています。

野球場の形をしている事がわかりますかね。
(写真)国土交通省ウェブマッピングシステムより


動物園は大きく分けて2つのゾーンから出来ていて、
正門から北に向かう普通の動物園のゾーンと、
正門から左の坂を登って行くアフリカ園があります。

八木山球場はアフリカ園になりました。
(写真)アフリカ園 ホームベース側より

(写真)アフリカ園 サードからホーム方向

(写真)アフリカ園は青丸、赤丸はベーブルース像

今はなくなりましたが、この球場はベーブルースが来た事で有名でした。
(写真)仙台市電記念館でみつけた写真

阪神タイガースが誕生する1年前の話、
昭和9年(1934年) 日米対向大野球試合でベーブルースなど超一流のメジャーリーガー達が来日し、全日本代表軍と戦いました。

その4戦目、11月9日は仙台市の八木山球場での試合。

ベーブルースが来日初のホームランをスコアボード右に打ち込みました。
さらに来日2号を左中間に。なんと八木山で2発、メジャーの力を見せつけました。

それを記念してベーブルースの像がスコアボード右の着球点に設置されました。
(写真)ベーブルース像

ちなみに、この日米野球は18試合行われましたが、
この八木山のほかに阪神甲子園球場と静岡草薙球場にベーブルースを記念した像がある事を確認しています。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/genmatsu/data/koushien/bebu.html
http://www.jttk.zaq.ne.jp/genmatsu/data/KYUJO/kusanagi.html


おしまい。