今日は、北海道では私立高等学校の下見の日ですね。

 

昨日は北海道公立高等学校推薦受験の日でした。

 

 



さあ!受験生たちへ

元氣アップしちゃう

勉強の名言を。

 

 

 

==========

勉強とは、まず己を知ることから始まるのだ


食事と睡眠をしっかりとって、
脳を疲れさせないこと。

そのうえで脳が効率よく吸収できるスケジュールを組むこと。


最後に受験生の心を一番守ってくれるのは

「勉強した」という事実とそれによる自信だ。


人間が自分の力をほぼ100%出せるのはどういう場合か。
それは慣れていてリラックスしている時だ。
演劇でも歌舞伎でも、徹底的に稽古して舞台を踏む。
その経験と慣れがいい技を出せるのだ。


受験が辛くなったら、合格した時に家族や友達に送るメールを作って保存するんだ。

そのメールを一斉送信する自分を思い浮かべろ


合理的で効率的な勉強をすることで、成績は一気に伸びます。


いくら勉強しても成績が伸びない人は、

正しい勉強法を知らないからです。
当時僕よりも勉強時間が多い人は周りにたくさんいましたが、

全員が志望校に合格したわけではありません。


正しい勉強法を実践するには、

脳と身体のメカニズムを相乗した

科学的トレーニングが重要です。
例えば、
脳が暗記するしくみ
右脳と左脳の役割
一番集中できる時間帯

などなど。人間の脳みその作りを理解すると、飛躍的に勉強効率が上がります。


性格は、簡単に変えることはできません。
しかし「考え方」なら

今すぐにでもシフトすることができます。
正直、受験で成功する人は頭が良いんじゃんくて、

マインドがしっかりしているんですよ。

忙しいときでも勉強する
友達に誘われても遊ばない
やるべきことを先伸ばししない

これらは、自分の中でのルールがしっかりしていれば守れるはずです。

考え方は変えられる。
やるかやらないかはあなた次第です。


受験勉強では、全てが上手くいくとは限りません。
むしろ失敗の方が多いのでは?
実際僕も、こんな失敗をしてきました。
成績が突然落ちる
得意な教科のテストで凡ミス
マークシートの記入ミス
でも失敗は誰でもするもの。
大切なのは、

「失敗からなにを学ぶか」です。


成績が伸びる人は、

自分のミスから原因を探り、

繰り返さないように改善します。


失敗を恐れず、

むしろ次に活かすつもりでいることが大切です。



「ドラゴン桜」より

 

==========

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ!
顔晴ろうぜ(^^)/

 

 

楽しもうぜ(^^)/


==受験生のためのわくわくクエスチョン==
この受験を人間的成長のために

活用するとしたら、どう取り組みますか?

 

 

 

 

 

 

 

今日もすてきな1日に(^^)/



しおの学習動画(マニアに好評)笑

 

 

 








笑華尊塾

しおちゃん

小中学生向けの学習塾も展開しております

『人間性を育む学習塾 笑華尊塾』
https://peraichi.com/landing_pages/view/warainagara

↑よかったら笑華尊塾ページご覧くださいね!
 

 

たまにしおの元氣アップ本も

 

 

親子de元氣アップ~やる氣スイッチが勝手に入っちゃう秘訣