昨日は倶知安町へ

北海道介護福祉士さんの元氣アップ研修に入らせていただきました。

 

 

 

うん。

 

 

やっぱり

 

 

 

楽しそう(笑)まず、ワタクシが。

 

 

 

 

 

主催の北海道介護福祉士会後志支部さんの声(FBページより)
↓↓↓
 

しおの元氣アップ講演・研修

どうぞ、お氣軽にお声かけくださいね。

 

 

さあ!本日は9月3日!

 

========

「歩むもの」

世の中で最も哀れなのは、感謝を知らぬ人間である。

かれは、自分がそんなに哀れな人間であることに気付いてないから、尚、哀れである。

再読し、三読してこそ「読書」である。1回だけ読んだのは、単に見ただけに過ぎない場合が如何に多いことか。

忙しいのでご無沙汰していますとは言わないように、私は心掛けている。

全国の道友の中でも、忙しい人ほど、そして社会的に活躍しているほど、筆まめにお便りを下さるのである。頼りが書けないのは「忙しいから」ではない。

自分の意に逆らい、甚だしく気に入らぬことが、月に1回くらいはあった方がいい。これが、どんなに自分の増上慢(ぞうじょうまん)の抑止力になってくれることか。

上村秀男先生語録「歩むもの」

(実践人 2013年9月号 より)

========

↗2013年9月3日に発信していた自分のFBメモ

 

9月3日…昨年度は母子寡婦福祉会さんから出番をいただき

 

 

一昨年は、釧路商業高等学校さんへオンラインで発信させていただきてました。

 

 

その他、ブリスな夜の集い(はじめてのブリスイベント)だったり、

 

 

 

PTA研修会だったり、

 

 

 

 

仲間の挑戦イベントの主催だったり…。

 

 

 

FBの過去の投稿からも元氣をもらいながら。

たくさんの方々に支えていただいていることを感謝し、そしてご恩返しができますように。

 

 

今日も、私ができることをココロを込めて。

 

 

 

 

笑華尊塾公式ラインです。

 

友だち追加

 

 

 

 


 

 

 

 

笑華尊塾

シオヤタカハル