笑華尊塾の授業でVTSを導入しております。

 

???

 

何?


VTSって?

 

 

ビデオなの?  それはVHSでしょうか

VTR? それはビデオテープレコーダー!

テレビなの? STVですね

BTSでしょ!!! 知らなかったけど、調べて知ったよ!それ韓国のチームね。

 

VTSです!!!

 

 

==========

 

いま、世界のエリートが実践している美術鑑賞法の1つとして、

ヴィジュアル・シンキング・ストラテジーズ(Visual Thinking Strategies 以降、VTS)が挙げられます。

 

VTSとは、米国のMoMAで1983年から1993年まで教育部部長を務めていた

フィリップ・ヤノウィンが中心となって開発された美術鑑賞法です。

 

開発当初は、ヴィジュアル・シンキング・カリキュラム(VTC Visual Thinking Curriculum)と呼ばれていました。

 

ヤノウィンは、MoMAを退職後、1995年に「ヴィジュアル・アンダースタンディング・イン・エデュケーション

(VUE Visual Understanding in Education)」という団体を設立し、

以降はVTSという名称で、この鑑賞法のさらなる研究と普及を行っています。

 

VTSの大きな特徴は、鑑賞中に、作品名や作者名、解説文という、

いわゆるキャプションに載っている情報を用いないことです。

 

そして、1つの作品あたりおおむね10分以上、

純粋に作品を見ることだけに費やします。

 

VTSを考案したヤノウィンは、作品の情報を用いない理由について、

『学力をのばす美術鑑賞』(淡交社)の中で次のように述べています。

 

「アート作品は文字に頼らない視覚的なもので、親しみやすい部分と謎めいた部分をあわせ持っている。

また、解釈が開かれており、幅広い層に訴えかけるテーマを扱っている。

さらに、多様かつ複雑で、概念と感情の両方を喚起するという特性を持っている」

「解釈が開かれている」とは、捉え方は1つではなく、複数あるという意味です。

 

要は、「あなたなりの見方をしてみよう」ということです。

 

このようなアート作品の特性を活かして、VTSでは、

「誰によって制作されたのか?」
「いつ制作されたのか?」
「何のために制作されたのか?」

といった、「作品の背景」を問わないことで、鑑賞の自由度をより上げようというのが狙いです。

 

VTSが大切にしているのは、「作品そのものへの理解」だけではなく、

作品を見て自分が何を感じ、何を考えるか、なのです。

 

VTSを実践することで、美術への造詣を深められるだけでなく、複合的な能力を伸ばす効果もあることが、

米国の教育現場で実証されています。

 

複合的な能力とは、具体的にいえば、観察力、批判的思考力、言語能力などです。

 

これらは、ビジネスシーンだけでなく、人生全般において役立つ能力といってもよいでしょう。

 

つまり、メソッドを実践することで、美術鑑賞そのものをより愉しむことができるようになるだけでなく、

人生が大きく変わる可能性もあるということなのです。

 

現在、VTSはヨーロッパやアメリカはもちろん、東欧各国、中東、および南米を含む世界各国の教育現場で採用されています。

とくにアメリカでは、約300の学校および約100の美術・博物館で導入されています。

 

ヤノウィンはVTSを小学校の美術の授業に用い、年に10回行うだけで、子どもたちの様々な力を伸ばせることを証明しています。

 

ほかにも、医学生の臨床力向上を目的としたハーバード大学医学部との共同プロジェクトを展開するなど、

VTSがもたらす教育効果は様々な分野で広く認められています。

 

いまでは、幼稚園から小学校6年生までの授業のカリキュラムを開発し、

VTSを実践する4000人以上の教師たちとの関わりを通して、

VTSは算数、理科、社会といった他教科に応用されるまでになっているのです。

 

 

なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?

 

 

 

『なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?』

岡崎大輔さん著(SBクリエイティブ)より

==========

 

 

 

 

V ヴィジュアル

T シンキング
S ストラテジーズ

 

塾生さんたちの、素晴らしいシェアがとてもステキでした。

ワタクシは、ワクワクしております。

 

シェアの中から、中学生に「ブルーピリオド」

という作品も教えてもらいました。

先ほど、この作品も見てみましたが、

これも面白い!!!

 

 

美意識を鍛えていく

 

 

マンガと図解でわかる 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?

 

 

 

本日は、こんなのも逆に教えてもらいました。

 

「びじゅチューン」

NHKで作成している動画ですね。

中学校の美術の授業でも先生が紹介してくれたらしい。

 

 

 

なるほど、先生方も

生徒たちが興味がわくようにうろいろ工夫されてますね。

 

 

さあ!

VTS

 

ワクワクで授業続けます!

 

 

 

さあ!

面白くなってきたぜ(^^)/

 

 

 

 

 

しあわせ連鎖プロデューサー

しおちゃん