
この業界(心理とか内面を扱う)に入ってはや11年。
結構早い段階から聴いたことがあって、
でもその言葉に違和感があった言葉がある。
『ありのままでいい。』
個人的には、
『自分の中にあるものを有るってする』
ぐらいのニュアンスで使ってます。
『自分の中にあるものを有るってする』
ぐらいのニュアンスで使ってます。
--
ありのまま、あるがまま。
これは前提であって、
もちろん、人や事例にもよるが、今のありのままを受け入れることが変化していくことへのスタートだってことだ。
極端な例かもしれないけど、
子どもを虐待しています。
子どもを虐待しています。
あなたのありのままがステキだから、そのままでいいんです。
虐待し続けるままでもいいですよ。
とはならないと思う。
虐待を止めたいと思っている。
↓
でもやってしまう。
↓
そう思ってしまうことはあってもいい。
↓
やめたいと思っているあなたも、
暴力をしてしまっているあなたも、
どっちも存在するあなたで、
それをまずOKにしよう。
↓
その上で、
自分はどういう自分になることを選んでいくのか?
もしくは選らばないのか?
↓
結果的に、選んだ未来に近づく。
ただ、それだけ。
--
ポジティブシンキングも似たようなところがあって、
これはきっと、この子たちは虐待を受けたという経験にもなるし、人の痛みが分かる子になるはずだから暴力もポジティブに捉えればOK!
虐待し続けるままでもいいですよ。
とはならないと思う。
虐待を止めたいと思っている。
↓
でもやってしまう。
↓
そう思ってしまうことはあってもいい。
↓
やめたいと思っているあなたも、
暴力をしてしまっているあなたも、
どっちも存在するあなたで、
それをまずOKにしよう。
↓
その上で、
自分はどういう自分になることを選んでいくのか?
もしくは選らばないのか?
↓
結果的に、選んだ未来に近づく。
ただ、それだけ。
--
ポジティブシンキングも似たようなところがあって、
これはきっと、この子たちは虐待を受けたという経験にもなるし、人の痛みが分かる子になるはずだから暴力もポジティブに捉えればOK!
ともならないでしょう。
昔のフリーターでやさぐれていた僕に、
『ありのままだからそれでいい。』
昔のフリーターでやさぐれていた僕に、
『ありのままだからそれでいい。』
なんて言われてもその言葉の真意は届かなかったと思う。
『ありのまま』という言葉の奥深さを探究しています。
『今のまま』でいいですか?
今のあなたは、『ありのまま』ですか?
『今のまま』でいいですか?
今のあなたは、『ありのまま』ですか?
どんな自分が『ありのまま』なんでしょうね?