
試してみること
やってみないとわからないことがたくさんある。
失敗から学び
次にできるようになるために考える。
そしてさらに新たなチャレンジをする
多くの人にとって
一番の成長期っていつか知ってますか
それは、
子どもの時
それはなぜか??
どんどん、チャレンジする(試すから)ですよ
「あうあうあうあうあう~」
何を言っているのかわからない
そして、伝え続ける。
結果、しゃべれるようになる。
歩こうとする
いっぱいこけそうになったり、実際にこける
そして、再度チャレンジする
そのうちに歩けるようになる
感覚(センス)を学び、
意識しなくてもできるようになるまでやり続ければ、
自ずとできるようになるのです。
それまでに止めてしまうと
ずっとできないまま。
わかりやすいのは
【自転車】辺りかな
のれるまでやる子は
一年生でも乗れるようになりますが、
こけるのが嫌でやめちゃう子は
のれないまま。
僕の友達には、6年生でも乗れない子がいました。
乗れない子が悪いわけではなく、
乗れる子からしたら当たり前の行動で、
結果、行動範囲は広がるし、
バランス感覚もよくなる。
一緒に行動しようとすると
その子は歩いてか、走ってになるから大変。
乗れないことが勿体ない。
やってみると、
案外簡単だったりするのですよ
ちなみに、今日も、僕は使ったことのないシステムを
試してみました
やってみると可能性の広がりを感じ
どんなことができるかワクワクしました
あなたは、今日、
何にチャレンジしますか??