想定外の事態が起きてます。
昨日、パソコンが壊れたという報告をしたのですが、
もともとパソコン店の店員をやっていたこともあり、
ある程度、パソコンの故障の原因をつかめていたんです。
しかし、最終確認には、
うちにある道具ではできないので
元職場に持ち込み、
「これかこれが原因だと思います。
★★と■■と▲▲はチェックしてて、@@なっているので、
あと、**と++のチェックをお願いします。
結果として、◆◆と●●が考えられますから、
◆◆の場合はこう。
●●の場合はこう。
でお願いします。」
と言って、預けて来ました。
店員さんは、僕いた時にはいなかった人だったのですが、
何度も顔をあわせているので、
「わかりました~」
と受け取って下さったのです。
そして、「何かあれば、電話下さい。」
と伝えて次の予定に向かったのです。
僕の想定では、
1、簡単に確認できるところまでやっていってる。(迷惑をかけない、手間をかけないために)
2、順番で並んでいる時に預けるまでが次の順番だった。
3、10分もあればすぐに終わるだろう。
4、今日中にでも連絡がくるだろう。
こんな想定を勝手にしてたんですね。
ところがまてど暮らせど電話が来ない。
確認の電話を入れても、まだパソコンを見てもいないという。
完全に想定外なわけです。
メインのパソコンなわけですから、
ないと非常に困る。。。
一気に、イライラする自分を発見。
(イライラしてるな~と感じながら。)
特に電話の対応をしてくれた、
お店の人の対応にもイライラ。
(おっ、まったく受け取ってくれないぞと)
働いていたので
ある程度わかるのですが、
この対応は
(ミスした時に怒られないための対応だな)
というのがわかってしまい。
クレームしても仕方ないので、
今できることで
どう対応するかに
モードを切り替えて質問をしたりしてました。
結果なにも変わらなかったのですが、
自分の気持ちの中で切り替わったことは大きかったのです。
(この時点ではイライラは横に置いて、後でしっかり処理しました(味わいました。))
昔、
ライブドアの社長だった、堀江さんがTVのニュースで何度も
「想定の範囲内です。」
という一言を繰り返し、
放送されていたのを思い出します。
想定の範囲内だと、
あわてることがないのですよ。
想定の範囲 【外】
のことだと、
イライラしたり、
むかついたり、
怒鳴ってみたくなったりします。
しかし、世の中、すべてを想定の範囲内にすることは
不可能です。
で、その時の対応次第では
本当に欲しかった結果が手に入らなくなるかもしれません。
例えば、
●電車で、時間通りに着きたかったが、人身事故発生。
駅員さんにクレーム。
⇒電車が止まった時点で次の手を打てたら
もしかしたら間に合う方法もあるかも?
●パートナーの誕生日のデートの約束
お祝いしてあげたい、喜んでもらいたい。
が、急遽仕事で不可能に。
⇒その時に、「私より(俺より)仕事?!」
っと言ったとしても、
もともとの【喜んでもらいたい】とかって
気持ちには反していくかも。。
※当然反応として、
イラ!とかムカ!とか、さびしいとか、
気持ちはあっていんですよ?
想定の範囲外のことが起きた時には、
まずは、
1、自分の中に起きている、反応に気づく
2、今、その反応が、本来欲しかった結果に対して効果的でないなら、横に置く
(後でちゃんとケアしてあげて下さいね。)
3、今、取れる適切な対応を考えて、手を打つ。
このポイントです。
今回のパソコンの一件は、
久しぶりにいろいろ考えさせてくれる事件でした。
※ しかし、まだ何か起きてくるかも。。