4月ごろから、パートナーとやっている
「ザ・パートナーシップ講座」 の1期が終わりました。
非常に素晴らしい結果を皆さんお持ち帰り頂いて、
しかも打ち上げをした時に、
受講生の皆さんから、
素晴らしいお店で、素晴らしいメッセージと共に
、
ムービーを創ってもらったり、お花を頂いたり
と
サプライズだらけで、
「日本一幸せな講師だ~
」
と思えるくらいたくさんのものを頂き、
最高に満足のいく講座になりました
今回は新たなパートナーと
ゼロから創ってみました。
今回のパートナーさんは誰かの講座を主催は初めてで
しかも初めての組むパートナーということもありましたが、
チャレンジになることも、
二人で創っていく楽しさで
あまり心配や不安などはなかったんですね
もちろん講師として、
プログラムの責任を持っている人間として、
講座を開催し、皆様にそれぞれの結果をお持ち帰り頂く
自信もありました。
こうして新たなパートナーと開催へ向けて
取り組んだことにも理由があり、
それは、
今回のテーマである【パートナーシップ】の講座を
まさに『パートナーシッププログラムを地でいくこと』であり、
『参加される皆様にも【パートナーシップを創作していくこと】を
生で体験して観察して頂ける最高の材料になるのでは』
という想いも一人抱えていて、
その通り、参加した皆様にはステキな結果を見せることができた
と内心思っております。
今回の体験の中で
非常に重要だとお伝えしたい点は
やはり「あり方 = 姿勢」から
創られるものごとの大切さです。
僕達は、自分達で考え、想像し、
試行錯誤しながら、いろいろとアイディアを
取り入れて生きました。
それは先ほども書いたように、
効果を挙げることが出来ました。
2期以降でも取り入れていこうと思っています。
がしかし、大切なことは、
【なぜそれを取り入れて】
【何を大切にしたくてそれをやっているのか?】
など、自分達の大切にしたいことありきで、
それを忘れてはいけないんだということです。
【あり方から行動が生まれ、そして望んでいた結果が出やすくなる】
これは間違いないです
しかし、回数を重ねていき、単にマニュアル化されていくこと
(なぜそれを行われているのかすら考えなくなること)で
あり方や想いの部分がないがしろになれることもあるのです。
僕達は2期以降も
単に、マニュアル化や行動として
何かをやるのではなく、
常にもう一度それが大切なのか?
それをやることがその場の
前進や結果につながるのか?
を探究し続ける必要があるなと感じています。
もし、これを拝読して下さる皆様の中で、
『マニュアル化されているけれども
それをすることの意味や意図が不明確なもの』が
あればぜひとも、再度、
探究する(振り返る)ことをオススメします。
そこには、
自分が知らなかった、
気づいていなかった、
忘れていた、
大切な何かがあるかもしれません
それに気づくと、
行動が変わるかもしれません。
自分のいつもの行動にも定期点検をオススメします
実はこれもパートナーシップの要素に非常に重要なことなのです
最後に、
3ヶ月受講して下さった皆様、
ありがとうございました。
そして今後ともよろしくお願いします。
森元気