おはようございます。
今日の大阪は曇りですね。
雨になる予定ですが。
今日はこれを書いたら、
三重県の友人の家まで行って、
ここ数年恒例の
『田植え』
に行ってきます。
今日田植えをしに行くこの方は、
元々は、コンサルタントしてて、
その後、JICA(Japan International Cooperation Agency) にて世界を回り
さらに、日本に帰国後、日本でも有名な環境系NPOのスタッフとして活動。
現在は、『やっぱり米と畑が大切だ!』ってことから
農業をしている人なのです。
この方の、農法は、
基本的に肥料を使わない自然農法。
無農薬米を作っています。
田植えも、全て手作業。
田んぼづくりからしっかりとやってます。
田植え、草抜き、稲刈りと
年3回ぐらい労働にいくのですが、
田んぼに行くのはいいですね。
土と戯れていると
癒されますよ。
そして、改めて
自分達が普段食べている物が
当たり前にあるわけではなく、
作ってくれる人がいるからこそ食せるという、
感謝と大切さを実感します。
当たり前になっていることや
変わりにやってくれている人や
機関、機械なんかを
体験すると
人は一人で生きているわけではないことを
実感します。
ものごとの原点に触れることは
すごく重要なことです。
今日もご飯が当たり前じゃないことを実感してきます。
今自分が使っているもの、やあるものを見て、
なぜ、『これ』が自分の目の前にあるのか?
を考えてみてはいかが??
では!
追伸:これやると筋肉痛で数日まともに動けません。
農家の方は本当にすごいです。