こんばんは。
イマムーです。 ![]()
今日も博多へ~
電車に乗る時間は48分。
いつもは眠ってしまうんですが ![]()
今日はどうしても読みたい本があったので…
それは、コチラの本です。
人生に悩んだら「日本史」に聞こう
ひすいこたろうさんと「博多の歴女」白駒妃登美さんの共著です。
大阪のお友達にその存在(博多の歴女)を教えてもらいました。
「本当に日本史が好きになりますよ!」 と
確かに…
本の中の登場人物で
特に興味深いのが
豊臣秀吉と
薩摩藩第11代藩主島津斉彬と斉彬の曾祖父・島津重豪
この斉彬の曾祖父、つまりひい爺ちゃんの話は
歴史というより人と人とのつながりをたどることが面白いですね!
人との出逢いで人生を切り開いていくことを歴史が物語っています。
福沢諭吉の話では、あぁ~そうだったのかと
必ずしもいい環境でなくても
その時期に必要な人材であれば
与えられた環境に意味がある。
もしかして、
誰にとっても、今の環境は意外と意味があるのかも知れません~
著者の一人でもある、ひすいこたろうさんは
そのことを
自分の置かれている環境をもっと信頼していい。と言ってます。
なるほどね…
それにしても
学校では、習わない歴史がこの本のなかにはあるかもしれません。
いい勉強になりました。。。
そして、
博多でお会いしたUさん
この方もこれから日本の歴史を作る一人になると思います。 ('-^*)/
来年は東京ドームだそうです。
では、今夜はこのへんで ![]()


