ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
町田市のダリア園です。
10月1日人間ドッグを受けに久しぶりに外出したついでに、
万年工事中のため日本のサクラダファミリアと言われている
横浜駅を見物して帰りました。
9月末でしたが、まだ少し早かったようです。
彼岸花を見に行った途中で見つけた初秋の花です。
最初は開花したばかりでしたので、満開のお花をアップします。
相模鉄道が羽沢横浜国大を経てJRへ接続し新宿や渋谷へ
乗り継ぎなしで行けるようになりましたが、電車も新しくなり
紺色に変わりました。
海老名の隣にある大和市の泉の森です、友人から情報が入り早速出かけました。
赤色より白い彼岸花の方が早く咲くようです。
今年は、猛暑で夏が長かったせいかお彼岸を迎えても
お花が咲き始めた状況です。1週間くらい遅いかな?
近所の田んぼの畦道に咲いています。
今年は座間市がコロナの影響で向日葵畑が作付けされませんでしたので
写真が写せませんでしたが、先日読売の神奈川版で長後に時期遅れの
向日葵が咲いている記事があったので出かけてきました。
外へ出かけることが少なく時間があたので給付金でスマホに変えました。
年寄りには字が小さく長い時間は使えませんが、ボケ防止にはなるかも?
コロナのため出かけることが少ないので写真が種切れです。
近隣に咲いていたカンナ、夾竹桃、ダリア、百日紅、ゴーヤ等の花です。
公園ではアブラゼミが鳴いてるのに、一部の木に紅葉の兆しが見られました。
赤城山から高崎へ行き、TVで古代榛名山の噴火で埋もれた
古墳を紹介していたので、保渡田古墳群に立ち寄りました。
生憎と博物館は休館日で発掘物は見られませんでした。