The 子育て塾「子どものイヤイヤ病の対処法」


子どもが自分から

「やる!」

と言った

プリント教材や

パズル、

また

習いごと…… 。


調子良く続けていたかと

思っていたら、


「もうやりたくない!」

「もう、やめる!」


と言って、


それを聞いた親は


「何言ってるの!

あなたがしたい!って

言ったのよ!

途中でやめるなんて

ママは許しません!!」

そこからは、

親はイライラしながら、

子どもはイヤイヤ、

ママが言うから仕方なく

やってる。


そんな

毎日を過ごしている

ママ、パパは

居ませんか?


そんな

ママ、パパに!


こんな子どもの

イヤイヤ病の対処法を

アドバイスさせて頂きますね!


先ず、

「いや」になるには、必ず

「理由」があります。

それを、

聞いてあげて下さい。


プリントなら、

足し算のくり上がりが難しい

からかな?


習い事ではもしかして

お友達と何かあったのかもしれません。


そして

「そうか!

それが嫌になった理由なんだ」と


「共感」



してあげることが大切です。


そして

少しハードルを下げてあげて

プリントを選んであげたり、

「ママと一緒にしよう」と

手伝ってあげたりすることも

良いですね!



「そんなことをしたら、

ずっと人に頼って、

将来自立

出来ないんじゃないか!」


「なんでもすぐに諦める子どもに

なるんじゃないか!」

そんな心配をするママ、パパが

いらっしゃっるかな?


そんな事ないですよ!


自分の

「いや」の理由に

共感してくれたことに、

子どもは、

ママ、パパに信頼感を持ちます。


自分を受け止めてくれている

という安心感で

嫌だった気持ちが楽になって、


がんばるエネルギーが湧いてきて、

「やっぱりやってみる」と

なることもあります。


たとえ、

ならなくても

焦らないで!


ママ、パパのお子さんの

「これが好き!!」

がこれから

必ず見つかります!


親がそれは何か!

一緒に探してあげる

ことを

「楽しめる」

と、

親力はアップしますよ!


保護者勉強会のお知らせ



お申込みは教室まで


なかもず教室


胎教

ハッピーベビーコース

幼児コース

幼児英語コース

小学生コース

小学生英語コース


は、


無料体験しています!


お申し込みは、


☎︎ 072-252-9501

ホームページ

https://www.eqwel.jp/school/061038.html