The子育て塾
「怒る前に一呼吸」 
 
冨田です。
 
The子育て塾は
ママに
「ママ流の子育て法」が
できるようになっていただきたいと、
冨田が思いついたネーミングです。
 
よかったら、今日もお付き合い下さい。
 
今日のテーマは
 
「怒る前に一呼吸」です!
 
今月からお教室で
ママ、パパたちと、
「育自ノート」を始め、
{E6394CA1-EB7F-40A6-A998-99DC2264254C}
 
ママの気づきや、
お子さんを褒める
ことを
ノートに
書き出して頂いています!
 
そこでは
素敵だな!!と感じることが、
たくさんあります。
 
今日は、その中の
一つを紹介しますね!
 
それは、
「怒る前に一呼吸!」です。
 
「Nice!!」
 
そうですよね。
 
「イラッ」ときて
「コラッ」が
定番だったのを
 
「イラッ」ときて、
「フウーッ」と一呼吸をおくのです。
 
すると、
 
「コラッ」の
必要がなくなることも
多々あるのです!
 
例えば、
 
1歳、2歳のお子さんが
「物を床にわざと落とす」
ことがありますよね。
 
おそらく
ママにかまって欲しいから
だと思いますが、
 
わかっていても
ママはいつもなら、
「イラッ」ときて
「コラッ」と怒る。
 
怒られても
お子さんは
また投げる、
 
そしてまたママは、
「コラッ!!
しつこい!
いい加減にしなさい!」
と、
ママの怒りは
ドンドン worse !!
 
その日常の繰り返しを
 
一呼吸置くことで、
 
子どももママも
満足できる
アイデアが出るかも?
 
例えば
 
箱をひとつ用意するのです。
 
{26D43E25-6F97-4D10-B310-C4528F0C65C2}

 
 
お子さんが物を床に落とし始めたら、
 
「アッ、それ、ここに入るかな。」と
用意した箱に入れる遊びを
てあげるのです。
 
「上手に入ったね。」と
褒められると、
きっと
子どもは床に投げる事なく
箱に入れるゲームを
楽しむことができます。
{AE92CB9D-3E91-41FB-B7C1-2F9F2434CC60}

 
これで、
 
「コラッ」と
おこる必要なくなりましたね!
 
ちょっとした
アイデアは、
ママがリラックスしたら
色々でてきますよ!
 
こんな風に、
怒る前に一呼吸!!
 
「育自ノート」
に書かれたママ、
凄〜い!!
 
習慣化されたら、
育児が何倍も楽しくなりますね!
 
皆さんに、
シェアします!!
 
いいな!
と思ったら
 
Let’s  try !!
 
{DB045060-BBB7-4AB9-AD27-F560E7BACC4D}
 

中百舌鳥教室は、

 

{B715E889-7865-4BCF-9CAC-45916B561E47}
 

 

胎教

ハッピーコース

幼児コース

幼児英語コース

小学生コース

小学生英語コース

 

そして

 

目の学校

 

があります!

 

ご興味のある方は、

まず、ご連絡ください。

 

お申し込みは、

 

中百舌鳥教室

☎︎072 -252-9501

 

 

中百舌鳥教室ホームページ 

https://www.eqwel.jp/school/061038.html