橋下市長「義」のない選挙へ | 北川元気オフィシャルブログ「元気があれば、なんでもできる!」Powered by Ameba

北川元気オフィシャルブログ「元気があれば、なんでもできる!」Powered by Ameba

北川元気オフィシャルブログ「元気があれば、なんでもできる!」Powered by Ameba

橋下市長が辞職して選挙になると

大阪は幸せになれるのでしょうか?

今回の橋下市長の「大義名分」はどうもしっくりこない。

モメたら選挙、モメたら選挙を繰り返しても

敵を作っては潰して強引に政策を推し進めても

大阪の未来には「不満」が残ると思うのですが・・

他党はどういう決断をするのか。

マスコミはどういう報道をするのか。

これからの動向をチャックですね。

(NHKニュース)2月3日 12時15分
橋下市長 まもなく辞職表明へ

大阪市の橋下市長は、大阪府と大阪市を統合して再編する「大阪都構想」の実現が今のままでは困難で、市長選挙で改めて「都構想」の是非を市民に問いたいとして、午後、記者会見して、市長を辞職することを正式に表明する見通しです。

「大阪都構想」は、今の大阪府を東京都のようにするために、大阪市にある区を東京23区のような「特別区」に再編するもので、大阪維新の会の代表を務める大阪市の橋下市長は来年4月の実現を目指していますが、4つある再編案を1つに絞り込むことに、維新の会以外の政党から理解が得られていません。
このため橋下市長は、今のままでは実現は困難だとして、1日開かれた維新の会の会合で、市長選挙で改めて「都構想」の是非を市民に問いたいという意向を示し、このあと午後2時から記者会見して、市長を辞職することを正式に表明する見通しです。
これに対し、ほかの政党からは「市議会の会派の構成や『都構想』を巡る状況が変わるわけではないので、対立候補を擁立する必要はない」という意見が少なくない一方で、「選挙を通じて、『都構想』への反対を明確にすべきだ」という意見も出ています。
民主党大阪府連は、3日午前、幹部が対応を協議し、橋下市長が辞職したとしても大義名分がないとして、市長選挙が行われる場合、大阪府連としては、候補者の擁立を見送る方向で調整することになりました。
府連代表を務める尾立源幸参議院議員は記者団に対し、「新年度の予算編成の大事な時期に、税金を使って大義名分のない選挙をやる必要はなく、候補者の擁立には慎重にならざるをえない」と述べました。
また、自民党大阪府連は橋下市長の記者会見のあと、幹部が集まって今後の対応を協議することにしています。