先日、吉野園では『防災の日』として

1日を通して防災について考え、体験し、

備える1日を過ごしました。

 

まずは消防署の方に来園頂き、

消防署立会の火災避難訓練を行いました。

職員の通報訓練や消火器を使っての

消火訓練もしました。

 

 

子どもたちは見慣れない消防署の方に

少しドキドキしているようでしたが、

毎月の避難訓練の効果で

慌てず、泣かず、先生の誘導で

園前のポーチに避難することができ、

消防士さんに褒めて頂きました。

消火器を使っての消火訓練は

とても興味深く見ていましたよウインク

 

 

避難訓練の後は、

消防車車を見せて頂きました。

 

 

消防車車に乗せて頂いて

うれしそうな子どもたちですにっこり

 

 

この日の給食は、災害時の非常食を食べてみました。

α米(お水(お湯)を入れて食べるご飯)と

レトルトカレーです。(給食なので副菜も食べました)

いつもと違う紙皿にプラスチックのスプーンでしたが、

大好きなカレーをおいしく食べました。

災害時に戸惑わないように、

職員にとっても子どもたちにとっても

良い経験になりました。

 

また、この日は保護者の方との

LINEやNTT災害伝言板を使った連絡の訓練や

災害時に避難所に園児を引き取りに来られた場合を

想定しての引き渡し訓練も行いました。

ご協力ありがとうございました。

 

いつ発生するかわからない災害に備え、

出来る限りの備えをしておきたいと考えています。