インフレは資産形成の敵? | FPげんきのひとりごと

FPげんきのひとりごと

このブログはファイナンシャルプランナーげんきが日々思うことを書いています。FP的な内容はあまりありませんのでご了承ください。

インフレを最も身近に感じたのは、東京ディズニーリゾート(うち東京ディズニーランド)のチケットに対する思い出です。
1983年(昭和58年)当時私は一浪して晴れて大学生になり浮かれていました。

そのタイミングでTDLのグランドオープンとは、浮かれた私にはバイトをしない理由はありませんでした。
3月にバイトしていたマックは、ハンバーガーを焼いて大汗書いて時給450円くらいだったか?
4月よりのTDLの時給は850円くらいだったような、時給の格差に驚きました。

話を本題に戻すと、当時のTDLのワンデーパスポートは、

 

1983年当時 たぶん4,100円

 

ところが

2020年現在 当社調べ ホームページより 8,100円!

なんと約 2倍です!

 

その間バブルの好景気からのバブル崩壊、長期の不況であったのに、チケットの値段は上がっていました。

 

2%のインフレが30年続くと 物の価値は約2倍、言い換えれば貨幣価値は半分とはまさにこのことです。

 

インフレは、タンス預金を目減りさせます。

 

YouTube動画でインフレについて解説をしています。

 

 

https://youtu.be/kqKI_JHTrvg

 

 
今日のひとりごと
大学生時代は浮かれて楽しかった!
今も受けれて楽しいですけど何か!