地植えのアジサイが少し咲き始めました。

アジサイは、水を必要とする植物なので鉢植えは手が掛かります。

手を掛けたくないので、殆ど地植えにしてます。狭い庭ですが、咲き誇ると嬉しいです。


ごきげんようというアジサイです。

地植えだと、元の色が中々出ません。

ブルーに近づける為にミョウバン水を与えてみました。



てててまりというこぶりのアジサイです。

ててて!とは、埼玉県北部で使われる方言で驚いた時素敵な物に出会った時に思わず発せられるそうです。

こちらも、ブルーが出したいのでミョウバン水を与えてみました。


七段花という山アジサイです。花付きは、悪くあまり蕾はありません。


ひな祭りというアジサイで、近所の人に一枝貰いつきました。まだ、小ぶりのアジサイです。これは、額咲きアジサイのひな祭りですが手毬咲もある様です。


カシワバアジサイの一重です。大きくなり抜いたと言う人も居るのですが、日差しに強く西日が当たる場所でも咲いています。


赤の手毬咲きです。名前は、分からないです。こちらも、近所

から頂いたアジサイを挿し木にしました。大きくなりました😊