クイズの旅鉄道旅情編の問題と答えです

 

 

問1

サロス周期とは、何が発生する日を予測するのに用いる周期?

答 日食

 

問2

ウーロン茶「聞茶」の発売元はどこ?

答 キリン

 

問3

現在、日本最古の物語とされている古典文学は何?

答 竹取物語

 

問4

桐生市は何県にある?

答 群馬県

 

問5

秋田県にある「男鹿」。何と読み?

答 おが

 

問6

英語「japan」の意味は?

答 漆器

 

問7

ルーブル、オルセーといえばどこの都市にある美術館?

答 パリ

 

問8

温泉町という町がある県はどこ?

答 兵庫県

 

問9

「ねどいはどい」とはどういう意味?

答 根ほり葉ほり聞く

 

問11

改名前にはコアラと名乗っていた芸人の元奥さんは誰?

答 三原じゅんこ

 

問12

競馬の馬場状況を表す言葉で、一番悪い状態なのはどれ?

答 不良

 

問13

ベートーベンの交響曲「田園」は、交響曲何番?

答 第6番

 

問14

案ずるが産むが易し、覆水盆に返らず、後は野となれ山となれ、石橋をたたいて渡る次のうち「後悔先に立たず」と同じ意味のことわざはどれ?

答 覆水盆に返らず

 

問15

ドミニカに野球学校のアカデミーを持っているプロ野球球団はどこ?

答 広島

 

問16

中曽根康弘、佐藤栄作、吉田茂、田中角栄次の歴代総理大臣のうち在任期間が最も長かった人物は誰?

答 佐藤栄作

 

問17

仮面ライダークウガのモデルとなっている昆虫は何?

答 クワガタ虫

 

問18

ゴルフでいう「ドラコン」とは、ドライビング何?

答 コンテスト

 

問19

ニューヨーク株式市場で1987年10月19日に起こった、株価の大暴落を何という?

答 ブラック・マンデー

 

問20

金波、金鏡、金鳥、金精次のうち、月の呼称で無いのはどれ?

答 金鳥

 

「現代では答えが違っているよ!」という問題があったらご指摘お願いします。問6は英辞典では漆、漆器と書いていますが漆の木というのは東アジアに分布している漆器というのはこの地域の特産品みたいな物でそれが16世紀頃にヨーロッパへ運ばれると、ヨーロッパの人々の高い関心を集め、模倣する動きも生まれ、そんななかで編み出されたのが、漆の代わりに別の溶剤で代用した模倣品。そしてこれこそが、japan(ジャパン)の由来だとされてる・・・らしいです。ので、japan=漆、漆器と指摘されているのは誤りだという説があるみたいです。

 

問11のコアラ様は2020年以降は疋田 信也様となり現在は実業家として活躍されているらしいです。