2023年1月22日の日曜日、リッツカールトン大阪でホテル朝食会を開きました。

開催は約3年ぶり、2020年1月に阪急レスパイア以来です。

写真は1階の入り口、相変わらず雰囲気があります。

待ち合わせ場所は、このスプレンディードのレストランの前のソファです。

今回は全5人で、約3年ぶりに会う方や初参加の方もいらっしゃいます。

当初は全8人でしたが、用事が有ったり体調不良などで5人になりました。

ただ、あまり大勢で行くと席が分かれたり、待ち時間が長くなる可能性があるので、5-6人ぐらいがちょうどいいかもしれません。

5人テーブルに通していただきました。7時20分でしたのでまだ席は7割空いている感じです。

席に着いて、飲み物を注文後、各々料理を取りに行きます。

皿を取る前にアルコール消毒があります。この辺りはどのホテルも同じですね。

ただテーブルにパーテーションなどはありませんでした。

リッツカールトンは調度品や食器も高級なのですよね。

見ていて楽しいです。

何を食べるか迷うのも楽しいひと時。

これがブッフェの良い所。

和食から洋食まで様々。ごはんはカウンターでシェフに注文する方式でした。

あとオムレツやうどんも同じ方式です。

自分としては温かいウーロン茶が飲みたかったけど、果汁ジュースを楽しみます。

果物数種類、プリンやミニケーキはありませんでした、残念。

果物も最近高いから、種類を昔より絞りましたね。

ブッフェの良い所は普段食べないものを試してみる、違う組み合わせや味付けにしてみるなど未知の味に会えるかもしれない楽しさです。そんなことを思いながら、手に取ることもあります。

料理を取り終わりましたので、食べることにします。

パンが美味しそう。

この朝食会では自己PRタイムや名刺交換は有りません。

なのでビジネスを持ち込もうとする人には期待外れなものになりますし、そういう人は来なくなります。

私は美味しいものを食べる会、そのおいしさを共有する場所だと考えていますので

私も名刺を出したことはありません。

事前に電話で確認して、制限時間は60分とのこと。

前回は80分でした。それでも90分はいたかな。

今回、席が混みあってきたらと言われましたので実際どうなるのか分かりません。

初対面の人もいるので、私が最初は会話を主導する感じです。

これは毎回一緒です。

やはり楽しく食べたいので、この雰囲気つくりは主催者の役割だと思っています。

最後はうどんで締めました。

結局9時20分までいました。

この時に待ちが10人ぐらいできていて、席が9割埋まってきていたのを見てお開きにしました。

今回も楽しかったです。

 

次回は4月に開催しようと思っています。

ブログを読んだ方で興味を持たれた方はフェイスブックで「ホテル朝食会 大阪」をチェックしてみてください。