言うまでもなく人口減少社会に突入しています。その中でどのようにして、高砂市の人口を維持(あるいは欲張って、増大)していくかが課題となってきます。高砂市も2060年には、人口が6万2000人(※)となるとも予測できるからです。これは、バスや電車などの公共交通、スーパーやお店などの小売業、不動産業や建設業、飲食業・・・などなど、すべてのお客さんが減るということを意味します。また、高砂市の税収も下がります。


そこで、人口を維持する具体的な手段を考えなければなりません。高砂市と不動産業界とがコラボして、「高砂市に住もうキャンペーン」をはるというのはどうでしょうか。また、突然馬鹿げたことをと一笑に付す向きもあるかもしれません。しかし、高砂市の強みをシンプルに考えれば、

①浜手に大企業の工場が多くあることであり、労働人口が多いこと

②また待機児童ゼロを30年前から実現しているように、子育て施策が充実していることが挙げられます。


そして、特に①を対象に、②を武器にして、市内外の不動産屋さんの協力を得ながら、キャンペーン的なものをはるのも市長のリーダーシップ如何によっては可能ではないかと思うのですが、どうでしょうか?

少し雑かも知れませんが、このまま高砂市の人口減少を傍観するのではなく、何らしかの手を打たなければならないと思います。また、市内の空き家の多さも気になるところです。(また、後日書きたいと思います)公民一体となってプロモーション(広告、宣伝)に力を入れるとともに、「子育てしやすいまち」のブランド化をすすめる必要があるように思います。


ただ、子育て事業も強みはあるものの、子ども医療費の助成の充実(所得要件があることは2市2町の中でも珍しい)や中学校給食の実現(新聞報道によれば加古川市も本腰を入れ始めたようです)などなど(子育て事業の各論についても後日書きたいと思います)、さらなる充実を図らなければなりません。進んでいたと思われた高砂市の子育て事業も、近隣自治体に追いつかれたり、追い越されたりしているのが現状ではないでしょうか。


※国立人口問題研究所では、2060年の日本の人口を8674万人と予測しています。(←中推移の場合。すなわち出生や死亡の見込みが中程度)現在の日本の人口を1億2800万人とすれば、人口が67.7%となる予測であり、この割合を高砂市(仮に、現在9万1883人とする)に単純に当てはめて、2060年は、6万2000人と算出しました。