こんばんワンダーランド 









 

 

 

 



 



























僕です。

最近はなにかと刺激を受ける日々です。

桜木さんと

北村匠海さん、吉沢亮さんをはじめとする

皆様が出演していらっしゃる舞台

マーキュリー・ファー

観てきました。

いやぁ圧巻でした。

まず思ったことが

あの内容のものを何公演も立て続けにやる

皆様の精神力の強さ

が凄まじいなと痛感しました。



そして舞台を見るたんびに

これを生でやる凄さ、

それを何公演もやる凄さ

それを体感するんです。





それぞれの役者さん達の対峙や

その中で生まれる生の物

それを一番間近で体験できるのが

舞台だと思っていて

それを強く感じる舞台でした。




内容は同じでも

毎公演その中で

生まれるものは違うんだろうなぁと

素人ながら思いました。

すごくかっこよかったです。

千秋楽まで頑張ってください。








































そして、もう一つは

私が大好きなバンド

サカナクションさまさまの

ライブに行って参りました。

サカナクションさんのライブは

配信でしか見たことがなくて

やっとの思いで行けたライブでした。




今回のツアーは 

皆様が新しいことに挑戦されていて

新曲公開→リアルライブ→配信ライブ

という普通の順序をあえて逆にして

配信ライブ→リアルライブ→ミニアルバム

という順序を

アダプトプロジェクトとして

取り組まれていて

配信ライブを見てからの参戦だったのですが

本当に楽しすぎて、、、



オンラインで見てたものが

目の前に広がっていて

あの場所に一歩踏み入れられた感覚

何曲も新曲をライブ会場で

初めて感じる初体験、

三人称的なものかなのか一人称的なものなのか

ゲームをプレイしているような感覚と

その世界に入り込んでだような。

どちらも行き来するようなあの感覚




いつもイヤホンで聴いていたあの曲が

目の前で生で鳴らされている

普段と全く違く聞こえて

でも、どこかいつもの感覚にも似ていて

全てがエンターテイメントでした。




最初は動けなくなるくらい

衝撃的で鳥肌も立って

気付いたら初っ端から号泣してました。

そのあとは1人で行ったのに踊りまくりでした。

ライブでこんなに泣いたのは

初めてであります。 




最高の演出と、

ライブ会場ならではの高揚感が

しっかりとそこにあって

その中でもライブ会場思えないくらいの音質

音をただ純粋に楽しんで

思い思いに躍るお客さん

僕の思い描く理想のライブ像が

目の前に広がっていて。

やっと見られた。

そう思った。









舞台もライブも観て、

エンターテイメントな人間

クリエイティブな人間に

なりたいし、なり続けたいと

改めて思いました。

初体験にいつまでもワクワクする

新しいことに挑戦し続ける大切さ

改めて感じました。

僕も頑張ります。です。



写真はさくらさんではなく吉澤氏
しかも動画やで


またね

22時からはスペシャプラスです。

ワンマンの映像でます。

めちやかつこいいよ

(最近はちつちやい文字大きくするよ)

YOLO//