遊びは子どもの仕事


遊びの中から学びを広げる
【遊びとおもちゃの教室】

主宰の
池田恭己ikeda kyokoです。

 

 

自己満足

 

 

わたしは
これだけ一生懸命わが子のために
やってあげてる!

 

それは、

 

この子がよりよく育ち
賢くなって
将来、自立して幸せになって欲しいから。

 

とにかく賢くなって欲しい!

 

『わたしの理想の子育て』

 

どうしてもそこが最重要課題。

だって、賢いって将来の可能性が
拡がるよね。

 

そのことに
とらわれていたのです。

 

そしてゆがんだポジティブ思考

 

わたしは何か満たされないまま
子育てを進めていたのです。

 

気づきはじめた

 

満たされない自分に。

 

子育てに一生懸命になって入れば
きっと満たされると思っていた

 

のに

 

満たされない。

 

だから
自分の思った通り
ベキベキ母ちゃんで
やりきることで

 

自分の気持ちを満たそうと
必死だったのです。

 

ベキベキ母ちゃんでいることが
自分を満足させること。

 

だけど、なんだかしっくりこない

 

少しずつ自分がおかしなことに
なっていると
感じはじめたのです。

 

もうこれは

 

外に出るしかない!

 

でも、わたしは賢い子を育てたい!

 

じゃあ、世の中の賢い子を
育てている人たちは
何をしているの?
どんな教育をしているの?

 

そこで
有名幼児教室を何件も体験。
入室には至りませんでしたが

 

お家でも色々なことにチャレンジしてみると

 

わが子の吸収力に驚き。
子どもは天才!

 

実感するのです。

 

何でもできるようになるんじゃないか!

 

いや、何でもできるよ。
子どもってすごいよ。
赤ちゃんは本当にすごいよ!

 

そんな驚きを感じている時に
お受験幼児教室の講師を募集している広告発見。

 

迷わず応募。

 

子どもを預けられる確定もないまま。

 

何と書類選考合格。
一次面接合格。
二次面接合格。

 

見事講師として幼児教室に潜入したのです。

 

初めてのお受験の世界。

田舎育ちのわたしには
無縁の世界。

幼稚園受験?
小学校受験?

目が点になることばかり。

 

子どもたちは可愛いし
楽しい授業。
成長も見られ
みんなお利口さん。

 

受験で必要な振る舞いも
受け答えも
受験前にはできている。

 

だけどね、

 

ちょっとだけ違和感を感じるように
思ったのは

 

形の違う
ちょっと優しいベキベキ母ちゃん

 

それがお受験幼児教室でのわたし。

 

お受験合格という
目標をクリアするには

 

ベキベキ母ちゃんは
どうしても消えない。

 

クリアしないといけない課題を
期日までに仕上げないといけないのです。

 

幼児教室での講師をしている間

音楽療法の勉強をしていたころのことを
とっても考えるようになったのです。

 

目の前にいる子どもをみる。

 

子どもは喜んで満たされているのか?

子どもが何かをできるようになることより
まず
子どもの気持ちを
考えるようになったのです。

 

喜んで遊ぶ姿。
集中して遊ぶ姿。
考えて行動している姿。

 

子どもの行動。
喜び遊ぶ姿に意識してみると

 

わたしのベキベキ母ちゃんの殻が
完全にむけたのです。

これで

ベキベキ母ちゃん卒業か!

 

 

{A1BC9903-FC71-4942-82C6-014D3165EF4B}

 

 


遊びとおもちゃの教室 

 

☆遊びとおもちゃで驚くほど成績に差がつく学びの習慣  

 無料メルマガ読者登録はこちらから

 

☆11月28日 西川口駅前  親子リトミック教室 

   体験参加お申し込みはこちら

 

☆ 11月29日(水) 浦和にて

【ベビーマッサージとママエデュ】

       お申し込みはこちらから

 

☆11月30日(木)

   【エデュケア教室浦和校】木曜レッスン

      体験お申し込みはこちら