腰痛。手軽に痛みを軽減!プロも使うテープ編 | 芯から美しく元気になるブログ

芯から美しく元気になるブログ

~ねこぜを整える~治療院せなかリペア 院長 関です!
薬にたよらず自分の治癒力を最大に高めるヒントを綴っています。時より家族?の日常も出てくるかも…

こんばんはー!ねこぜを整える治療院せなかリペア 関です('◇')ゞ


クライアント様に質問されるシリーズ\(^_^)/


腰が痛くなったらどうするの??


ハイ!!


腰が痛い時は、とりあえずテープなら間違いありません。


軽い痛みや重みなら一発解消です!!


テープの効果はもうプロスポーツ選手が必ずと言っていいほど使っているので言わずももがなですよね♪



テープは大きく分けて


1.伸縮性のないアスレチックテープ


動かないようにして痛みを止めるタイプ


2.伸縮性のある肌色のテープ(キネシオ~かと大抵書いている。)

リンパの流れを良くしたり、筋膜を整えて正常な状態に近づける事によって痛みを和らげます。



まぁ、難しい事は置いといて


今回は、2.の伸縮性のあるタイプを使います。

このテープはスポーツ店やドラッグストアには必ず1000円位で買えますよ。



テープの幅は5センチ位の物が一番使い勝手が良いのでおススメです。

ちなみに私の院で使っているのは↓↓↓


3M(スリーエム) キネシオロジー テーピング マルチポアスポーツ レギュラー 50mm 1巻.../スリーエム(3M)

¥1,037
Amazon.co.jp



※このテープは、かぶれやすい人でも比較的いい感じだし、結構すぐはがれるテープもあるのですがこのテープは良いです。もう、かれこれ何年もこれを愛用してます。おススメ( ̄▽+ ̄*)




<カンタンに出来る腰テーピング法 解説>

 

まず、痛い所を確認します。






痛むところを覆えるくらいの長さにテープを切ります。(2本)


患者さんには下の写真のように椅子などに手をついて、腰を丸めた状態になってもらいます。


カットしたテープを、背骨の両脇(背骨から約3センチ離す)に貼っていきます。


注意.テープを張るときは引っ張らずに貼って下さい。
   引っ張って貼ると効果が半減します。

href="http://stat.ameba.jp/user_images/20160529/16/generatormax/b0/53/j/o0800142213658609220.jpg">







最後に横のテープを張って行きます。


貼る位置は、特に強く痛みの感じるところです。


貼ろうとしている所のウェストの端から端までの長さを計って切ります。


相手の姿勢は普通に真っすぐの状態でオッケー。あまり引っ張らずに貼ります。



以上です。



しっかりテープを貼れたら、縦のテープには必ずシワが横に沢山入るはずです。


テープにシワが入らないのは引っ張って貼りすぎのせいです。


気を付けてみて下さいネ♪



このテープは、自分ではやりずらいですがご家族などにお願いして貼ってもらってください。

必ず腰が軽くなると思います!


試して損はしないですよーp(^-^)q






腰痛で困ったら是非当院へ→施術のご予約はコチラ

腰痛は骨格が強く歪むことで、腰が身体を支えられなくなる事も原因の一つです。

当院の施術は、正確な矯正療法が自慢です!



読者登録してね
読者になって頂けたら嬉しいです(^-^)/






◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

慰安ではなく誰しもが健康で「美しく機能的である」をミッションに心を込めて施術を行っております。せなかリペアを皆様宜しくお願い致します(^^♪

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村


■24時間ネット予約は→コチラ
※お身体の不調・痛みは→「一般施術」 姿勢に関するお悩みは→「ねこぜトリートメント」 
 初めての方は、初診の項目に必ずチェックをお願いします。


■SNS ・Twitter ・ Face book

■ホームページ→コチラ

■~ねこぜを整える~治療院 せなかリペア

☆当院の施術のご相談などは無料で随時行っております。お気軽にまずはメール又はお電話にてご連絡ください(^^♪

03-5933-6789 senakarepair@outlook.jp

〒114-0003
東京都北区豊島8-25-3モロイハイツ101