それは一昨日のことでした。
・今日は「まちなか感謝day」といって、西町周辺の駐車場が無料開放らしいでえ
・そういえば春から探してて見つからない雑誌のバックナンバー、大和の紀伊国屋書店なら置いてあるかも知れんのう
・その同じ大和で、全国(と一部海外)の名産品(食い物only)集めたフェアをやっているらしい。
以上3つの理由がそろったので、特に3つ目の理由が決め手となって、ずいぶん久しぶりに富山市街中心部へGO!
お目当ては宮城のずんだ餅!
現地で食べたもの:ちょうど昼時でもあったため、カミさんと手分けして
・大阪のお好み焼き
・静岡の海鮮焼きそば
を買う。 海鮮焼きそばは、えらい行列だった割には硬いと云うか・・・なんか麺の中心まで火が通ってないような、要するにイマイチ。でもホタテたっぷり入っていたのはgood!
お好み焼きはウマかったっす。
あと
・タピオカ入りミルクティー
も飲んできました。 注文するとその場でタピオカ入れてくれるの。
買って帰ったもの:
・宮城のずんだ餅
・ずんだプリン
・岐阜高山の五平餅
・韓国産キムチ
「買いすぎでは?」というツッコミもあったが、この機を逃すと地元では買えなさそうな物ばかりだからいいのだ。
食べ物以外でこの日買ったもの:
同じ大和の中にある、文左衛門の瓦版屋で、杉作J太郎監督による小説版「ジェノバ」が載った
・「en-taxi」春の号
「ジェノバ」素人メカデザイナーチームの筆頭に名を連ねている身でありながら(←この表現については嫁から異議の声もあり)発売から半年も経ってやっと入手できました。
文芸誌のコーナー探してなかったときには「紀伊国屋にも置いてもらえない雑誌って、どんだけ~?」と思いましたが総合誌コーナーで発見。
スパロボ風小説の次のページが永井荷風特集って、どんな雑誌だ!
「せっかく中心部まできたのだから」と足を伸ばしたアニ×イトで
・電王のバースディマスコット
7月は侑斗が七夕の笹担いでるデザインでした。
ウチはカミさんが2月生まれ、娘が3月生まれ、オイラが7月生まれなんですが、2月、3月は既に売り切れており7月が最後の1個でした。なのでカミさんと娘にひどく悔しがられたのは言うまでもない。
陳列棚では月プレートだけ付いており、日プレートはレジで希望の日付を告げて受け取るシステム。
あの店員さん、「7月12日」って娘の誕生日だと思ってるかも知れないな、まさかお父さんのほうだとは・・・
親子3人で去年は電王、今年は銀魂にハマってるとは、どういう一家だ。
あと写真には乗っけてないが娘用にせがまれて買った
・モモタロスのデフォルメキーホルダー
子供達に大人気ですモモタロス。さしもの韮沢先生も、ご自分のデザインなさったモンスターが、よもや女性、子供にここまで人気出るなんて予想だにしてなかったのでは?