視野を広げる機会

テーマ:

こんにちは!

 

先日大学合格を連絡してくれた元生徒に続いて、

昨日も元生徒が教室に顔を出してくれました。

その生徒は国公立後期日程の結果待ちということで

気持ちとしてはモヤモヤしている真っ最中だったと思うのですが

わざわざ教室に来てくれていろんな話をしました。

 

現代文マルコ 教室指導・オンライン指導ともに生徒募集中です。

募集は3月いっぱいまでとしていますのでお問い合わせはお早めに。

090-8965-1996 現代文マルコ竹内までお電話かSMSで。

 

さて。

 

大学というのは、高校までとは何もかもが異なります。

いろんな地域からいろんな学生が集まるわけで

そこでの新たな出会いが自分自身にとっての新たな発見にもつながります。

 

知り合った友達本人が面白い、ということもあればその出自・家庭が面白い、

ということもあるでしょう。

 

彼らから薦められた本、音楽等も新たな自分につながるかもしれません。

本田勝一、開高健、近藤紘一、隆慶一郎は大学の友人に教えてもらってから

読みだしました。クイーンを聞き出したのも大学です。

 

ある同級生は、入学直後に一緒に話そうと喫茶店に行ったとき

ルーズリーフ一面にびっしりとあらゆるジャンルの自分が好きなもの、

食べ物・作家・音楽・アイドル等々を書いたものを見せてきました。

 

僕はサッカーの同好会に入っていて、大学サッカーの大会も良く見に行きましたが

よく同行していたメンツの中に親がJリーグの某チームの社長という人もいました。

あるときは「今日は〇〇大の〇〇選手を見にうちの父親も来ている」とか。

 

さらに、それほど有益ではないかもしれませんが

しょうもないことばかりして遊んだり、

卒業して30年たっても隔意なく付き合える友人ができたり。

 

僕にとっては大学というのはそういうところでした。

大学での学問・勉強については他の詳しい人に聞いてください(笑)

 

話が飛びますが、3/16(日)金沢ゴーゴーカレースタジアムで

ラグビーのオール早稲田vsオール慶応の試合があるそうです。

早慶に興味がある人は行ってみるとチョットだけ早慶戦の雰囲気を

味わうことが出来るかもしれません。

マルコの誕生日の時に牛肉入りのフードを上げました。

心は牛肉に向かっているのですが、必死に顔を上げて僕の合図を待ってます