今日モバぞうさんが初めて外で新500円玉をお釣りでもらったと、帰宅するなり嬉しそうに報告。

 

私は最近キャッシュレス生活なので(PayPayの奴隷)、新500円硬貨を見たのは初めて。

去年の11月からだっけ?かれこれ4ヵ月近く経っての初対面です。

 

触った感じ、ちょっと軽い感じがしたんですが、調べたら逆に0.1g重いそうです。

私の触覚、いい加減ですね〜😅

 

 

 

それでふと、自分のお財布の中を見てみました。

入っていたのは100円玉。

 

 

 

 

昭和57年(1982年)!

うわ〜高校3年生の時だわ。

実は高3の記憶ってあまりないんですよ。

受験勉強しかしてなかったので😓

 

夏休みに名古屋まで模試を受けに行って、中京大学そばのマクドナルドで飲んだバナナシェイクがすごく美味しかったのは覚えております。

 

 

 

そしてもう1枚。

 

 

 

 

 

昭和49年(1974年)!

小学4年生の時か〜。

 

なんか学校のお楽しみ会や盆踊りの仮装に命かけていた頃ですね。

自分でお笑い系のお芝居の脚本書いて、演出してたり、友達とお笑い手品の出し物したり。

盆踊りでは毛糸で作ったカツラをかぶって、やぐらの周りを全力疾走で踊って、なにか景品もらった記憶が。

 

とにかく外で遊んでばかり。

一方で絵やマンガも描いて、手芸やレース編み、ドライフラワー作りとか、片っ端から手を出して。

あと動物飼っていたなあ、蚕とかおたまじゃくしとか。

 

今思えば好奇心旺盛な小学生でした〜。

 

 

100円玉でいろいろ懐かしいことを思い出しました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★育児エッセイマンガ『あおちんドキドキ小学一年生』★

→試し読み(小学館eコミックストアAmazonebook japanBookLiveコミックシーモア7net楽天ブックス他の電子書店

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★育児エッセイマンガ『あおちんドキドキ小学一年生』★

→試し読み(小学館eコミックストアAmazonebook japanBookLiveコミックシーモア7net楽天ブックス他の電子書店

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー