ブランドロゴを刷新するワケ?身近な企業篇 | 大阪・梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ

ブランドロゴを刷新するワケ?身近な企業篇

おはようございます!

このところ、大阪は結構寒くなってきました。

インフルエンザの季節になってきましたんで、

皆さん、体調管理はしっかりしていきましょう!


では、今週もよろしくお願いいたします。よろしく


最近、身近に目にする商品をみているとブランドロゴを

新しくする企業が目につきますので、紹介したいと思います。

ブランドロゴというのは、広告をみたり、テレビをみたり、

街を歩いていたりしてもあらゆる場所で

目にすることができますよね。ジーッ

普段どれだけ自分がブランドロゴを目に焼き付けているかも

確かめながら読んでもらえると違いがよくわかってもらえるんでは
ないでしょうか?

まずは花王 です。



梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ-花王ロゴブランド戦略

社名表記を「花王」から「Kao」に変更。

従来の月のマークはそのままです。


この月のマークは日本人なら誰でも知っていますよね。

企業イメージ調査をしても、いつもトップクラスの評価で、

まさに月のマークは信頼の証という感じです。

「Kao」に変更したのもグローバル展開を突き進めていく

からに違いありません。


最近はエコナの影響でかなり苦しんでいるようですが・・・・。



次は「ジョージア 」。



梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ-ジョージアロゴブランド戦略

”もっとも愛される品質と香りを目指して”をテーマに

ブランドロゴを刷新。コーヒー豆に見立てた”0”の文字は

コーヒーの香りを表現しているといいます。


ジョージアブランドの品質への自信が

うかがえるというところでしょうか。



最後は、明治製菓と明治乳業 が経営統合を機にロゴを刷新。



梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ-明治ロゴブランド戦略

従来の大文字から親しみやすい小文字に変更し

やわらかい書体を使用。

”iji”の部分は人が寄り添い支え合う姿を描写。


印象は大幅に変わりましたが、

安心感や信頼度は充分表現されているんではないでしょうか。


当社でも最近広告を制作しましたが、やはり存在感あります。


こういったブランドロゴに力をいれる理由は各社様々だと

思いますが、共通していることは、当たり前ですが

どうやってブランドの価値を高めるかということを

追求しているからです。

ブランドロゴを変えるだけで今まで、

まったく相手にされなかった企業と取引きできたり、

信頼感がUPしたりと効果はテキメンです。


ブランドロゴを新しくするということは、

具体的には商品のパッケージや名刺なんかも

変えることになるんですが、
この名刺の効果が凄いんです。


中小企業の経営者はほとんど理解していませんが、

社員はセンスのいい名刺を持っていると
離職率が下がります。仕事に対する意欲も湧くんです。

信じられませんか?

当社でも以前、建築業界のロゴマークを制作し、

もちろん名刺も変えました。

すると名刺を変えただけで凄い大きな仕事が
舞い込んできたんです。

名刺を見て信頼のおける、

きっちりした会社だろうという印象を与えたんです。
これはまぎれもない事実です。高島忠夫


中小企業は、もっとブランド戦略のことを真剣に

考えるべきだと思います。会社の規模が小さいうちにしてるほうが、

価格も安くてすむんですから。


ちなみに当社のブランドロゴの料金は年商が

上がれば上がるほど料金がUPします。

大企業はブランド戦略のことを重要だと理解しているから

そこにお金もどんどん注ぎ込むんです。。
みなさんの会社でもぜひブランド戦略について

真剣に考えてみてはいかがでしょうか?ウッシッシ



いつもありがとうございます。

応援クリックは下記にございますので宜しくお願いいたします。

↓↓↓
梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ-人気ブログランキング参加中


毎週先週の寛平さんのアースマラソン を追いかけています!

世の中の何を見ても刺激を受けて、自分の積極性を引き出す

きっかけにしたいからです。

感じる事ができる能力を磨き自分の栄養にしていきます。

寛平さんありがとうございます。