様々なシーンで活躍する商品開発、プロダクトデザイン!!ランプ篇
おはようございます!
今週から盆休みも終わって仕事という方も
多いんではないでしょうか?
今大阪の街おこしの仕事をお手伝いしているんですが、
着々と前に進んでいますので、報告できる時期になれば
また、報告させていただきます!!
と、手違いでこのブログUPできてませんでしたんで
再度UPします。
では、よろしくお願いいたします。
最近なんだか各地区で地震が発生して、緊張感も高まり、
いつでも自分の地区で起こった時のことを想定して災害時用グッズ
を買いそろえている方も多いと思いますが、
そんな中、9月にサンヨーから
「エネループランプ 」が発売されます。
発売前でも知っている方も多いと思いますが、
エネループランプとはインテリアライトでありながら、
災害時やとっさの事態が起こったときには懐中電灯に
早変わりするという凄い商品です。
エネループランプは、エネループブランドの新製品。
2つの使い方があります。
ひとつはリビングや寝室などでインテリアライトとして使えます。
光の色は青色と白色。青色の光はリラックスしたい時の寝室で、
明るい白い光はリビングで使用すればお洒落感が高まり
ボディには単3充電池「エネループ」を内蔵しているため、
前もって充電しとけば、電源のない場所でも
使用することができます。
もうひとつの使い方は、懐中電灯です。
ボディの細い箇所を手に持ち90度以上傾けるとインテリアライト
底面の白い光が自動的に点灯。
この自動点灯は本当に優れていると思います。
というのは自分の家もそうですが普通懐中電灯って家のどこに
なおしているのかわからない時ってないですか?
ということは災害時など見つけれないことも多いはずです。
その点、このエネループランプは普段、インテリアランプとして
使っているため、すぐに見つけることができるというわけです。
一輪ざしのような独特なフォルムも災害時を
想定しているといいいます。
地震の揺れで床に落ちた時でも転がりにくく、しかも
自動的に点灯するから発見もしやすい。
ホントよく考えられてます。
贈り物なんかで、こんな商品もらったら凄いうれしくないですか???
まだ発売されてませんが、色々な需要も考えられそうです。
今、災害時グッズのマーケットがどんどん広まっているようですが、
みなさんの会社でも災害時グッズを売っているんであれば
デザインも取り入れて、災害時だけでなく、
普段もインテリアとして使えるという発想で
商品開発、プロダクトデザインをしてみてはいかがでしょうか?
ぜひそんな商品開発に取り組んでみてください。
いつもありがとうございます。
応援クリックは下記にございますので宜しくお願いいたします。
↓↓↓
毎週先週の寛平さんのアースマラソン を追いかけています!
世の中の何を見ても刺激を受けて、自分の積極性を引き出す
きっかけにしたいからです。
感じる事ができる能力を磨き自分の栄養にしていきます。
寛平さんありがとうございます。