消費者の悩みがみえてくるしくみ!!商品開発、プロダクトデザイン 家庭日用品篇
おはようございます!
最近、社内の仕事量が多くて当社のデザイナーも、夜遅く
まで働いてくれております。感謝いたします。
若いデザイナーには絶対に自分のためになる経験だと
思うので、本当に頑張って欲しいと思います!
きっと自分にとって明るい未来があるということを
信じて一緒にがんばりましょう!
では、今週もよろしくお願いいたします。
みなさんのお子さんはトリートメントを使っていますでしょうか?
最近花王さんの商品をよく取り上げる機会が多いような
気がしますが、また売れている商品があります。
花王「メリット さらさらヘアミルク 」です。
どんな商品かというと、女児の頭髪を指通りよく
仕上げるトリートメントです。
当初の計画の2割増だそうです。
この商品が開発されるにあたり、裏付けるデータがありました。
女児を持つ母親のアンケート調査で
女児の頭髪について、「髪が絡まる」「指通りやくし通りが悪い」
という意見がかなりあったそうです。
さらに幼稚園、小学校に行く女児の頭髪を調査すると、
成人女性と比較して髪の太さや硬さが半分程であることが判明!
そこで女児の細く絡まりやすい髪を、指通りよくさらさらに
仕上げるトリートメントを開発したというわけです。
髪のパサツキが気になる母親にも使えるものとし、
コンセプトは
「親子で使えるトリートメント」。
今までトリートメントを使う女児は2割程だったそうですが、
この商品をきっかけに市場が膨らむんではないでしょうか。
自分の娘もトリートメントをつかってますが、
母親のものをつかってるためかどうも髪がパサパサです。
原因は、大人の髪とこどもの髪は細さや硬さが
違うからなんですね。
こどもが使うということで、パッケージデザインも
丸みを帯びたかわいい形状を採用。
トリートメントが出てくる部分に星型の切り込みも入れ、
ホイップクリームのように出てきます。
親子の楽しいバスタイムも演出しているというわけです。
いつもこのブログでも書いてますが、商品開発においては
消費者の悩みをより多く聞き出すことが重要です。
そしてその悩みを解決するために商品開発する。
当たり前のことなんですが、これほど世の中にいろんな
商品があると、今までまったくなかったものを開発するというより、
今ある商品を改善するために調査していくと、
また違った消費者の悩みがみえてくる。
そこでまた新たなマーケットをつくることができるんです。
これを継続していくことが商品開発の原点だとつくづく感じます。
みなさんの会社でも、これを参考に
商品開発を見直してみてはいかがでしょうか?
いつもありがとうございます。
応援クリックは下記にございますので宜しくお願いいたします。
毎週先週の寛平さんのアースマラソン を追いかけています!
世の中の何を見ても刺激を受けて、自分の積極性を引き出す
きっかけにしたいからです。
感じる事ができる能力を磨き自分の栄養にしていきます。
寛平さんありがとうございます。
なぜか動画貼り付けができなくなりました。
残念!!