まだまだ埋もれているアイデアやデザインはたくさんある!文具篇
おはようございます!
最近少し残念な出来事がありました。
世の中なかなか思うようにはいかないということだと思いますが。。。
ゆとり世代 。
みなさんはゆとり世代についてどうおもいますか?
自分もまだまだ勉強が必要だと痛感しています。。。。では、よろしくお願いいたします。
最近みなさんはコンパスってつかってますか?文具のコンパスです。
なかなか使う機会がない人が多いと思いますが、発売して1年も
経ってないんですが、既に10万個を売ったコンパスがあります。
名前はレイメイ藤井のコンパスで「ペンパス 」。
従来のコンパスの購入者層は小中学生が9割を占めていた
そうですが、このペンパスは20代~50代の人が半数。
価格は通常のコンパスの約3倍。
ペン型のデザインが人気の秘密で、
「使うあてもないのに、つい買ってしまった」
という人が結構いるみたいです。
従来のコンパスは芯や鉛筆を取り付ける器具がかさばるために、
専用ケースが必要でした。
でも「ペンパス」は脚部の中に芯を組み込んでいて、
閉じたときは1本のペンの形状になり、誤って針で手を傷つけない
ように先端にキャップも付いています。
筆箱にも普通に入るし、胸のポケットにも入ります。
よく考えられていますよねぇ。というか、
なんで今までこんな商品がなかったのかが不思議なくらいです。
世の中にはまだまだ埋もれているアイデアやデザインが
いっぱいあるって思いますよね!
「ペンパス」発売当初は、学童用で発売して、販売促進もほとんど
していなかったにもかかわらず、斬新なデザインとカラフルな色が
話題になり、口コミを通じて広まったみたいです。
最近、コンパスは少子化や100円ショップの台頭で販売が伸び悩んで
いたみたいですが、斬新なデザインとカラーリングを導入して、
高価格商品にもかかわらず、新たな市場を開拓した商品開発の
成功事例です。
しかも年内には「ペンパス」の新型として、シャープペンシルを
内蔵した商品を発売するとか。価格は840円(予定)です。
結構しますねぇ。
どうせなら、もっと高性能で値段も高くしてもいいような
気もしますが・・・・。
みなさんの会社の商品開発も、今までと同様ではなく、
新たな切り口やデザインで商品開発してみはいかがでしょうか?