梅田のパッケージデザイン会社ではたらく採用担当者の就職活動採用日記No14~
おはようございます!
夏がだんだん近づいてきている感じがするほど毎日暑いですねぇ。
湿気もたっぷりで、早く梅雨明けしてほしいもんですねぇ。
それでは、今週もよろしくお願いいたします。
今週もあるアンケート結果です。
就職活動時、志望動機で
「やりたい仕事があったからその仕事を選んだ」という人が
約71%に対して、
「現在やりたい仕事ができているか?」
の質問に「そう思う」と答えた人は約52%。
社会人3年未満の若手社員に
「もう一度学生に戻って就職活動をやり直したいか」という質問に
「そう思う」と答えた人が約56%。
みなさんは、どう思いますか?
「やりたい仕事」って何なんでしょうか?
人それぞれ考えは違うと思いますが、
社会人になったらすぐに自分の好きなことをして、
バリバリ働きたいと思いますか?
みんながそう思うでしょう。
ただ、大きな会社、有名企業に行って本当にそれが
実現すると思いますか?
実現する人もいるでしょうが、ほとんどが無理だと自分は思います。
なぜなら大きな企業では、同じことでも、やりたいと感じる人もいれば、
やりたくないと感じる人、色々な感じ方をする人がいるからです。
それにそれぞれが、好きなことだけをしていては、
組織として機能しません。
企業は発展していきません。
はじめはやりたいことではないけど、一生懸命その仕事に打ち込んで、
その仕事のプロになったら、発言力が増します。
その時に思いっきり、
「自分はこういう仕事を社内で数年続けてこういう人間になりました。
だから自分の夢であるこういう仕事がしたい。」と会社に言っては
どうでしょう。
必ず実力が認めてもらえば、会社も応えてくれるはずです。
だから、自分が言いたいことは、
「やりたいことはすぐにできると思わないこと。
やりたいことというのは、成長するプロセスを経てできるようになる。
そのプロセスは与えられると思わず、自分でつくっていく。
強い思いをもって諦めずに頑張って欲しい。」
先日のブログに書いた、卒園式のお祝いの言葉で、園児たちに言った
「なにがなんでもあきらめない!あきらめたらその時に終る。
だから絶対にあきらめないで欲しい!」です。
成長するプロセスで必ず自分のためになることが、
たくさんあります。それをひとつひとつクリアしていくことによって、
そのやりたいことをするときに、きっと必ず役に立つ!
自分が経験をしてきて、ほんとに実感しています。
同じことでも、嫌だと思うと役に立たないけど、
自分自身の成長、喜びになると思うと全てがうまくいき幸せになれる。
世の中のことは全てそうだと感じます。
みなさんは、どう考えますか?
経営者から主婦まで、全てのあらゆる人が読んでもためになる
本だとおもいます。
- 成功者の告白 5年間の起業ノウハウを3時間で学べる物語/神田 昌典
- ¥1,470
- Amazon.co.jp