梅田のパッケージデザイン会社ではたらく採用担当者の就職活動採用日記No12~自信喪失 | 大阪・梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ

梅田のパッケージデザイン会社ではたらく採用担当者の就職活動採用日記No12~自信喪失

おはようございます!


先日、ある友人とこのブログについて話してたんですが、

少しでも気づきを与えられてるのか不安になりました。

ただ、まだ始めたばかりなんで、手探りでやっていきます!


今週末は父の日です。自分は土曜参観に行ってきます!

今は、父の日参観とは言わないんですね!


たぶん、仕事で父親が来れない人もいるとのことで

配慮してのことみたいです。


それでは、今週もよろしくお願いいたします。


以前、質問されました。

「本当に入りたい会社と出会い、本当にその会社に

入りたかったんですが、落とされました。」

自分はどうすればいいんですか?

みなさんならどう思いますか?


「それはそれで仕方がないやん!次の会社を探せ」

「その会社とは縁がなかったんや」

ですか?


まず、会社がなぜ人を採用するのか?を考えてください。


「団塊世代が退職するから、その人たちの人数を埋めるため」

「こんな仕事をする人が必要なため」


「売上を上げるためにたくさんの人が必要」


いろんな考えをすると思いますが、自分はこう考えます。

会社は、成長するためにヒトを採用する。


「同じ思いの人と一緒に協力して、

自分の夢や目標を叶えるために成長したい。」
と思う人を採用するんです。


面接で落ちて、自分に自信がなくなり、

自分はどこの会社からも必要とされずに、

社会からも必要とされない人間なんやろうか?

と落ち込んでいる人がいるかもしれません。

そんな人がいればちょっと待ってください。


もし、「必要とされたい」と思うんだったら、
じゃぁ、今までは必要とされるために、何かをやってきたのか?

必要とされる人間になるために、何かをしてきたのか?

そんなもんはほんとんどの人がしてません。

自分も学生時代してきませんでした。

それが当たり前なんです。


それに「必要とされたい」と思うんやったら、

今現在ではなく、働いてから、考えろ!どう働くか?
自分が働いて世の中の役にたちたい!

働いてからでいいんです!


自分が入りたかった会社に落ちたから、諦める。

あなたは、会社に入るのが目的ではなく、

「やりたいこと」をするのが目的
のはずです。


その「やりたいこと」をするために

次の方法を考えることが今することです!

落ち込んでいる場合でなく、「不安」で「自信がなくなってきたとき」こそ、

もう一度自分を信じて、強い強い思いをもって
就職活動をしてください。


いつもそう思います。




かなりズシリとくる本でした。

頭が良くなりたければ、頭のいい人の本を読むのが

一番の近道だそうです。

プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))/P・F. ドラッカー
¥1,890
Amazon.co.jp