赤色はまずいでしょ! | 大阪・梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ

赤色はまずいでしょ!

基本は就職活動採用日記ですので、ご覧の方は

テーマ「就職活動」をクリックしてご覧ください。

よろしくお願いいたします。


今日はブランド戦略に関してです。


NTTドコモ が4月18日、ブランドロゴを7月より変更すると

発表がありました。



新ブランドロゴ

既存顧客重視の姿勢に転換するということも。


なぜドコモはこの時期にブランドロゴを変更するのか疑問

に思いいろいろ調べてみました。


まずブランドロゴと経営戦略を刷新した背景には、

携帯電話市場の飽和感と競争環境の激化に対する危機感がある。

とのこと。

携帯電話は国内の契約者数が1億件を突破し、

市場の伸び幅が小さくなっており、
「ソフトバンクモバイルやイー・モバイルなどが

参入して競争が激しくなった」。

この結果として、市場拡大期には大きな効果があった

“ドコモ流”のやり方が、通用しなくなっていた。


ソフトバンクモバイルらの勢いに押され、

3月末には市場シェアがついに50%を割り込んだ。

「急拡大期には、目新しいものを好む顧客層が市場を牽引してきた。


しかし現在はニーズが多様化している。
これまでのドコモは技術志向で新しいものを作り、

『こんなのができたから、使ってください』というものだった。

しかし、現在は技術的差別化が難しい時代。

端末のデザインやネットワークの品質、料金、顧客対応など、
個別の顧客ニーズに対応していく必要がある」

ということです。




・・・・・・・・・・・・。



気づくのが遅すぎないか?



ドコモの社員の方がみていたらすみません。。。。



まぁ、内容に関しては、内部組織のありようとかで時間をかけて

改革していかれると思いますが、すごく気になったのが、


ブランドカラーの赤です。


これはまずいと感じました。あせる

デザインはD社さんが担当とのことですが・・・・・。



上にかいたイー・モバイル さんが先にブランドカラーを

赤にしているにもかかわらず・・・・。
イー・モバイル

普通は競合他社とは違うブランドカラーを採用するんですが、

これはやはり、あえてぶつけてきたような気がします。

ドコモさんは競合相手とまったく思っていないからでしょうけど・・・。



イー・モバイルがんばれ!!


でもこれで確実にイー・モバイルさんの加入者が

増加するのではないかと。


ドコモさん、

こんな裏ワザをつかって大丈夫かな。

ドコモさんの市場シェアがまだまだ下がると思うのは、自分だけでしょうか?


7月以降も注目してみてみようと思います。