今回は、



ようやくこれが届いていたので
早速 使えるかチェックすることに。
ボアアップ用シリンダーのポートを磨く用に
電動ドリルの先に付ける。
磨きたい部分が、ちょっと奥まったところで
ピットが届かない。
なので、ピットを付けるチャック部分を細めにして奥まで届かせる目的。


その前にこれも届いていたが。


これは、リューター用?なのか ドリルにつかず(泣
↑は想定内。(安かったので試しに購入)


では、本命の
ミニチャックをドリルに装着し、ピットを付けてみる。



これなら、奥まで磨けそう。



と思いきや、スイッチ入れて回してみると
これが、ぶれぶれw


再度、装着し直してもかわらずw
装着の仕方も問題ないのに。



?!

気付きました。
これ、構造上の欠陥では?

ミニチャックのチャック部分を外し、軸だけで
確認。



ここまでなら、ブレ全くなし。



なんだか、この先端のネジ部分にチャックを付けるのだが。。。

そりゃあ、ねじのピッチ?は通常よりは滑らか?かもしれないが、ネジってはめるわけだから斜めにはなっている。
依って、チャックの向きはこのピッチの角度分斜めに付いているんでは!


なるほどね。
精密に処理したいときは、リューターってことね(泣


工具のレビューはここまでにして
続いて、前回キャブレターを交換したあと、エンジンは掛けたが、試走していないので。

ちょっと試走してみることに。

キック20回ぐらいで エンジン始動。
(しばらくエンジン掛けていないからこんなもん)


出発。

ぶぉーん、ビーン・・・


所々で、アイドリング調整しつつも。


うーん。高速伸びず。Max 50㎞

キャブ交換前に比べ、遅くなっている。


メインジェット  変更しなければ。
カブッているわけでもなさそうなので
ガスが薄すぎるのか?

今、付いてるメインジェットの番数 忘れた。


次回、確認の上 メインジェットの番数を上げようとします。