京都2日目は拝観予約している嵐山方面へ。
事前にNHKBSでやっていた嵐山を2時間で巡ると言う番組に習い、朝は9時前に嵐山へ着くように行動。嵯峨嵐山駅から大覚寺へ。大沢池から、宝筐院、二尊院を巡ります。
予約時間になりましたので本日予約の嵐山祐斎亭へ。
去年から2年連続です。
テーブルに反射した紅葉が見どころです。
もちろん一眼カメラも持参していますが、iPhoneで撮った写真もとっても綺麗に撮れます。
次の場所に向かいます。
(嵐電駅に向かう途中の渡月橋)
電車を乗りついで目的地へ。とその前に時間があるのでこちらにお参りに。
貴船神社へ。
叡電の貴船口から歩くと20〜30分くらいかかるという事で駅前からシャトルバスに乗車。⛩️のかなり手前で降ろされますので注意。
いい時間になったのでいよいよ向かいます。
今年のメイン瑠璃光院です。
10月の予約開始日に希望の時間帯を予約しました。
通常の拝観時間の最終回を予約。
祐斎亭よりは落ち着いて写真が撮れました。
入場が17:20で退場が18:00でした。
18:00からはJRの貸切で、ケーブルカーや叡電などの乗車券がついて¥7500でしたが、そこまで必要がないので拝観料¥2000で済みました。
すっかり暗くなりましたのでホテルへ戻ります。