4年ぶりの海外旅行も最終日。

夜中から雷が轟く土砂降りの朝。

飛行機は午後だけど、この雨ではどこにも行けない。

ということで、10時にチェックアウト。

ホテル前の香港歴史博物館前からA21バスに乗って空港へ向かいます。

 

空港ではサクッとチェックイン。e道を使って速攻出国。

帰りもプレエコですので、JALからカンタスのラウンジを案内されましたが、

シャトルに乗ってサテライト側のキャセイラウンジ「ザ・ピア」へ。

 

ヌードルバーで、担々麺をオーダー。あとはセルフで。ビールはキャセイオリジナル。

 

なんかやっと中華らしいものを食べたって感じ。

 

次はずっと年会費だけ支払ってきたプライオリティパスを使うために、

Plaza Premium Lounge(West Hall)へ

サモサとスープ。

 

魅力的な食べ物はなくこれだけ。

 

さっさと移動します。

 

帰りは徒歩ですが、途中でこの橋へ寄ってみます。

 

長いエスカレーターを登ります。

 

 

橋の上から帰りのJAL機を撮影。

窓際の床がガラス張りになっていて、誘導路が見えます。

チャンスがあれば飛行機が橋の下を通ります。

 

メインターミナルへ戻ってきました。

では指定されたカンタスラウンジへ行ってみましょう。

 

泡とフルーツとブラウニー

カンタスラウンジって食べ物の魅力はほとんどないんですよねぇ。

すると、ワゴンを押したお兄さんが、これ食べる?と差し出されたのは、

点心でした。

 

搭乗時間になりましたので、ゲートへ向かいます。

帰りも行きと同じ席。機材も一緒。

 

プレエコも帰りの方が埋まっていました。

もうお腹いっぱいです。

 

ほぼ予定時間に羽田に到着。機内で税関申告書が配られましたが、

ここはアプリで。Visit Japan Webも入力済みでしたが、税関アプリのQRコードをターンテーブルそばの端末に読ませました。

この税関アプリはすでに終了していてVisit Japan Webに集約されていたんですね。

 

なので電子申告ゲートはスルー。以前のように審査官から「どこ行ってきたの?」「本当に申告するものはない?」なぜか悪いことをしていなくてもドキドキすることはなくなりました。

 

飛行機を降りて、出口までは約20分くらいでした。

今回久しぶりの海外でしたが、あまり無理をせず、リハビリを兼ねて何度も行ったことがある香港にしましたが、結果香港も確実に物価が上がってきていて、円安も重なり日本はまだまだ安い国なんだと思わされた旅行でした。

おわり。

 

 

帰国して2日後に発熱。流行病のお土産付きでした。