水分が溜まりやすい季節 | 天六天満・関目・天六・箕面にて鍼灸・整骨・マッサージ・インディバを行う総合治療院「玄武堂」

天六天満・関目・天六・箕面にて鍼灸・整骨・マッサージ・インディバを行う総合治療院「玄武堂」

私たちは「元気がないと仕事にならん!」をモットーに、東洋医学の源流を駆使して、地域の皆さまの笑顔と心身の平穏を目指してます。

治療院:「大阪市北区/天神橋筋六丁目駅~1分」「城東区関目/京阪関目駅すぐ」「大阪市北区/天神橋筋六丁目~2分」「箕面市箕面」

みなさん

こんにちは

玄武堂治療院の三根です

 

 

湿気がすごいですね

 

昼は暑いのに

夜が冷え込んだりしていますので

 

 

元気っちゃ元気だけど

なんとなく元気がない

だるい感じ

そんな方もいるのではないでしょうか

 

 

今の時期は

体に余計な水分が

溜まりやすくなります

 

 

 

 

特に

・顔・体のむくみ

・生理不順

・食欲不振・胃もたれ

・頭や体のだるさ

などなど

様々な症状が出やすくなります

 

 

そこで

「余計な水分を排泄」し

「水分をため込まない」

そんな食材をご紹介いたします

 

 

 

・玄米

(ビタミン・ミネラルが豊富)

 

・黒豆

(痛みを緩和し余分な水分をとる)

 

・スイカ・冬瓜・かぼちゃ・こんにゃく・きゅうり・トマト・ハトムギ・大麦

(尿の出をよくし、むくみをとる)

 

・山芋・いちじく・人参・大根・キャベツ・じゃがいも

(胃腸を丈夫にする)

 

・しょうが・にら・しそ・山椒・唐辛子

(胃腸の冷えをとる、胃腸の働きを活発にする)

 

・にんにく

(水分代謝を活発にする、下痢や便秘にも良い)

 

・アサリ・アユ

(むくみをとる)

 

・みかん

(健胃、食欲増進、皮は口臭止めに良い)

 

・茶

(口臭止めに良く、気分をスッキリさせる)

 

 

これらの食材は

生や冷たくして食べるのではなく

常温か

しっかり加熱して

温めた状態で食べるようにしましょう