剣尾山の前衛 行者山から眺める三草山(左)と滝王山(右)

イメージ 1


ネットで調べてみたら どうやらシジミチョウの幼虫のようだ

イメージ 2

まさか ゼフィルスの可能性はないだろうか

今日もT先輩と

イメージ 3


六地蔵

イメージ 4


イメージ 5


よかさんから教わっていなければ 蛾と思っただろうミヤマセセリ

イメージ 6


剣尾山頂で小宴

イメージ 7


歓迎してくれたヒョウモンにカンパイ

イメージ 8


曇り予報だったので熱燗酒にした

イメージ 9


イメージ 10


鶏白湯 旨かったです

イメージ 11


高見石から見下ろす白駒池の如し

イメージ 12

望遠で近く見えるが湖畔まで30分の下り
過去の3度は横尾山縦走の西ルートで下ったが
今回ははじめて東ルートを選択
初踏ルートなので 小宴もほどほどに

美しいイモムシは必ずしも美しい蝶にあらず

イメージ 13

この子は枯葉に擬態する蛾 タケカレハになる

一庫ダムに注ぐ猪名川源流の一庫大路次川に沿って自然歩道を下る

イメージ 14


イメージ 15


思いがけないクリンソウとの出会いに感無量

イメージ 16


イメージ 17


このあと自然歩道は尽きて 長い長い車道歩きとなる
車道といっても車も走らず人も訪れることがないので
アスファルトの自然歩道といった趣だ

白い藤

イメージ 18


遥か高みは妙見山か

イメージ 19


タニウツギ

イメージ 20


イメージ 21


イメージ 22


ヤマボウシ

イメージ 23




のせでん山下駅 8:35(阪急バス)
9:10 行者口BS 9:15
10:10 ▲行者山(469m)
11:05 六地蔵
11:10 東登山道分岐
11:20 ▲剣尾山(784m) 13:20
13:25 東登山道分岐
13:50 東登山口 14:00(おおさか環状自然歩道)
15:07 阪急バス宿野BS 15:07

天候: 晴れ
メンバー: T先輩、げん(2名)



概念図

イメージ 24

 


■剣尾山メモリー