白いカーテンが上がり 霞沢岳が現れた

イメージ 1



>>>【4日】からつづく。。。


6:00 起床

こどもの日 ふたりの男の子に天は味方してくれた


7:30 アタック出発

イメージ 2





右:独標 まん中:ピラミッドピーク 左奥:西穂

イメージ 3


一晩で積もった10センチのパウダースノーが心地よい

イメージ 4


笠ヶ岳南壁

イメージ 5


8:30ごろ 丸山通過

イメージ 6


北からの吹き上げ

イメージ 7


雲がめまぐるしく走り過ぎる

イメージ 8


焦らす笠

イメージ 9


時折 雲間に入る

イメージ 10


霞むピラミッド

イメージ 11


写真を撮っていると あっという間に遠ざかるしげさん

イメージ 12


独標へ

イメージ 13


岩稜を振り返る

イメージ 14


9:00ごろ 独標で休憩

イメージ 15


行くてのモノトーン

イメージ 16


リッジを攀じるしげさん(右端)

イメージ 17


9:45ごろ ピラミッドピークからガスで西穂が遠く見えた

イメージ 18


ミックスのアップダウンがつづく

イメージ 19


そして雪のトラバースと雪壁のキックステップ

イメージ 20


10:30 しげさんと握手

イメージ 21


イメージ 22


奥穂側は視界10m

イメージ 23


長居は無用

イメージ 24


下山故 いくつもの登り反しが苦しい

イメージ 25


ガスが飛んだときだけシャッターを押す

イメージ 26


のろのろですまん

イメージ 27


ピラミッドピークを通過

イメージ 28


雪が減ると右ひざの痛みが増す

イメージ 29


独標へ

イメージ 30


イメージ 31


イワヒバリ?

イメージ 32


独標は西穂から数えて11峰 ピラミッドが8峰

イメージ 33


さっきの場所がガスに隠れる

イメージ 34


ヘリは奥穂の方に消えた

イメージ 35


西穂とピラミッド

イメージ 36


梓川対岸の霞沢岳は晴れてきた

イメージ 37


焼岳の向こうに乗蔵

イメージ 38


緊張が解けると膝の痛みを思い出す

イメージ 39


去年は未明に見た稜線のシルエットに

イメージ 40


陽が射した

イメージ 41


丸山通過

イメージ 42


焼岳

イメージ 43


12:30 西穂山荘から霞沢岳

イメージ 44


ノンアルでカンパイ

イメージ 45


また湿ってきた空気に急かされ下山

イメージ 46




しげさん。。。
体調不良を知りつつも 誘ってくれて
膝の痛みを気遣ってくれて
半分のペースに合わせてくれて
それでもザイルは不要と信頼してくれて
いつも背中で引っ張ってくれて
3期連続でGWの北アピークに立たせてくれて
楽しい美酒を飲ませてくれて

心から感謝しています
ありがとう しげさん



自分がGWの北アに立てたのはしげさんのおかげ

そして こんな自分をまたステージに引きずり上げてくださった
てでぃさんuriさん のおかげです
ありがとうございました。。。



下山途中 やっと頂を見せた笠ヶ岳

イメージ 47


だが この直後に雷雨となる
まさにピンポイントのアタックチャンスだった
(決して結果論ではなく しげリーダーの判断にあらためて感謝)


しげさんのページ



>>>【6日】につづく。。。




カメラ: ペンタックス Optio W90