こんばんはお月様Nachillです。

今回から力学の単元の解説をしていきたいと思います。

 

 

①-1:速度

 

突然ですが、[速度]の定義を説明できますか?

 

なんとなく頭の中では分かっていても、

 

実際に言語化しようとすると難しいと感じる人が多いのではないでしょうか。

 

実はこれ、前回の記事の続きにはなりますが・・・

 

定義は暗記

 

公式は導出

 

 

になります。

 

これらを取り違えて、覚えなければいけないものを覚えず、

 

覚えなくてもいいものを覚えてしまっている生徒が大勢いるように見えます。

 

気をつけましょう。

 

 

それでは早速、速度について解説していきます。

 

速度vの定義:単位時間(1秒)あたりの座標の変化量

 

座標の変化量とは、向きを含めた移動距離のことです。

 

一般に、Δt秒間の間に、位置がΔx(m)変化すれば、

 

 

この物体の速度v(m/s)の公式は、

 

v=Δx/Δt(=dx/dt)

 

となります。(この公式も定義さえ覚えていれば導出できます!)

 

速度とは何かと聞かれると、この公式のみを答える人が多いです。

 

もちろん不正解ではありません。

 

ですが、実際に入試などの問題は、

 

この公式のみで対処できる場合がそこまで多くありません(特に難問の場合)。

 

しっかりと定義(黄色の文字)を覚えるようにしましょう。

 

ちなみにΔ(デルタ)は変化量のことで、(変化量)=(変化後の値)ー(変化前の値)で計算されます。

 

またΔ=dです。

 

 

 

 

以上が速度についての解説でした。

 

次回は加速度について解説します。