こんにちわ♪Gems R⁺(ジェムス アールプラス)の髙橋です。
風が強くなってきましたね。
明日は台風の影響で朝から雨らしいです![]()
今日は曇りが多く、気温がいままでより少し低いです。
そのためか眠くて眠くて、食事をすると30分ほど睡魔に襲われます![]()
さて皆さんもよくご存じのアンモナイトの化石。
殻の方はオパール化してアンモライトと呼ばれていますが、
スライスした内部側がなんと
UVライト(ブラックライト)をあてるとイエローグリーンに蛍光するのです![]()
アンモナイトは蛍光鉱物か![]()
化石化した貝は時々カルサイト化(方解石)するものがあるそうです。
アンモナイトの内部も飴色でその状態です。
とかく、殻側の遊色が注目されがちのアンモナイトですが、
内部はもっと面白いというお話です。
違った観点で石を見るとさらに興味が倍増されますね。
ちなみに一部が黒くなっているのはヘマタイトが入り込んだと言われています。
確かにそうなっているものは他のものより重いです。
UVライトでイエローグリーンに蛍光します。
黒い部分はヘマタイト化しています。
こちらもカルサイトの部分は蛍光します。
アンモナイトは古生代中期から中生期末まで生存した海の生き物で、
イカやタコと同じ軟体動物の仲間です。
渦巻の殻を持っています。
その形から自分の軸が中心から可能性が渦を巻くように外へ外へと広がっていき、
理想や願いを実現させるパワーストーンとなっています。
お手持ちのアンモナイトでぜひ試してみてはいかがでしょうか。
こちらのペアのペンダントトップも内側がカルサイト化して蛍光します。
ご興味のある方はこちらからどうぞ![]()
【ココロが重なる】 アンモナイト化石 ペンダントトップ ペア (gems-r-plus.com)




