ふたたび癌研通院デー | 自称猫ブログ 〜 猫23匹と英語と Genkiのブログ 〜

自称猫ブログ 〜 猫23匹と英語と Genkiのブログ 〜

スコティッシュフォールド23匹との暮らしや2大手予備校の一つと学校で英語を教えている日々を綴っています。
Cats, English, and sometimes cooking - these things I love in life. Whatever I think worthy of writing, I will write here.

こんにちは!
またまた
やってきました

癌研有明病院

今日は午前中に
都内の学校で授業があり、
午後1時30分からが
MRIの予約時間でした

前回初めての手術のときも
主治医の先生は
MRIの限られた予約枠を
私の都合にあわせて
とってくれたのですが
私がうっかり
予約時間を間違えて覚えていて
まさかの
ドタキャンをしていました笑

なので
MRIは今回が初。

都内の学校を出たあと
まだまだ予約時間まで
余裕があるものの
朝ごはんは7時30分までに食べること、
昼ごはんは抜き、
という制約がありました

…で、
今朝起きてみたらまさかの寝坊で
もう7時30分になっていたびっくりびっくり

いやはや
むしろ学校に遅刻するんじゃないか?
な時刻に起床。
慌てて
とるものもとりあえず
家を出る〜

からの
最寄駅では
いきなり緊急警報装置?が
鳴り響く〜
で、電車がなかなか発車できない

おお〜
前途多難…

しかし、
私が思ったのは
線路に倒れていた人が
生きていますようにお願い
ということ。
少し遠めのところの反対側ホーム。
はっきりとは分かりません

それでもまあまあの
時間に
学校に到着できました


で、学校終了後に
癌研に向かいましたが
今度は時間が余りまくる…
でも
ごはんやお茶は避けなければならない
いや、本当にお茶だけならいいが
朝も昼も食べてないから
お茶だけ注文、って
昼時に拷問に近い悲しい

なのでめちゃダラダラと動きながら
国際展示場駅に
到着。

MRIの撮影室の外でも
少し待ち時間があり、
造影剤の
針刺したまま
ヨガに興ずる飼い主。
アホか泣き笑い泣き笑い

今回は
造影剤入れてのMRI
でした

先々週に見つかった
病巣らしきものが
本当に
腫瘍なのか?を
よりはっきりさせるためです。

話に聞いていた通り
確かに
「耳もとで道路工事👷‍♀️」
くらいうるさいですね…

でも
「造影剤入れますね〜」
の声がかかるまで
実はウトウト寝ていました
で、
え?これから造影剤?
と、そこではっきり覚醒しました

そのあとはあっさり終了。

終わってからの
一番の関心事は…

腫瘍かどうか、ではなく

やっと
お昼ごはんが食べられるキラキラキラキラ

でした笑

なので








院内の東京會舘で

特製カレーを

食べてしまいましたラブラブ


外で食べたいところですが

まだ診察が

1時間以上先に

あります


「待ってるなら結果を教える」

ということで

今は診察待ちです


さらにタリーズで

ハリポタコラボのラテ☕️




こちらは

Crookshanks


Hermione

の猫らしい。


気になる結果は

まだ。

さて、どうなる!?


ではまた〜スター