「何をしよっかな〜♡」みたいな表情の
ポヨちゃんでスタート!
さて
今日は学校で「なぜ」と思うようなことがあり、
それに一時 頭が占領されてしまいました
具体的にはこれまで
私が担当してきた(はっきり言って開校以来と言っていいです)東大の講座を
来年度は授業も放課後の講座も受け持たない予定である、ということを学校で
聞いてきました
以前に「添削作業をもうやめる」と
書いたことがあったのですが↓それを書いただけで
卒業生数名から
「あの添削はとても良いものだから
決してやめないで欲しい」という
嘆願?のようなメッセージや
直談判が来たのですが
今回は講座そのもの、授業そのものが
なしになるという。
(そもそも卒業生だったら関係ないだろう、
ともいう笑)
まあ、びっくりですね
どういう感じか分からない?という方は
今やっている仕事の中心が
(しかも10数年にわたりやっている)
ガラッとなくなる感じです
正直、別の仕事を探しなさい、という意味なのかな、とも思いました
しかし、ここは相手の思惑がどうであれ
相手も人間。
組織であろうとも
その奥の奥にいるのは
やはり人間なのです
そして近くにいる人間ですら
その心の中は読めるものではありません
だから、「えっ」と思うことがあっても
「なぜ」を追求することに
意味はないと思います
それを追求するから
このコロナ禍の不条理に際して
時には自殺にまで追い込まれる
絶望する人間が増えるのです
ここは吹いてくる風に任せる
柳のように
吹かれてみるのが良いかな、と
思っています
まあ、次の仕事を探し始めるぐらいの
準備はしますけれどね。
臨機応変、柔軟対応
新しい景色のところに出たら
その景色を鑑賞するぐらいの気持ちで
いようと思います

思います
今 もっとも気を配るべきは
しっかり収入源を確保すること。
自分が何より守りたいのは
何であるのかを
しっかり心の中心においておくこと
そうではないかと。
まあ、猫が具合悪くなったりすると
「なぜ」って言ってしまいそうですが
これも答えがないことだって
ありますね
大切な存在との別れが
この世の一番の不幸
そうだとすれば
今 直面する事実は
ぜんっぜん 大したことないな〜い



さて、大腸ポリープを
切除した私ですが、
昨日もほとんどまともなものを食べることは
許されず。
こちら↓はどうしても料理を作りたかった
豚肉の生姜焼き、サラダ、エビチリソース。
サラダチキンは市販。お味噌汁も作り、
日常的な夕はんになりました〜
自分の「好き」を追求して生きる。
それが日々の幸福感を上げると
思います❣️
