今日はやっと日曜日
学校や予備校はまだ
それぞれの分散登校で時間割などや
授業の実施頻度などばらつきがありますが
やっと日常が帰ってきた、というかんじ
在宅ワークでは今ひとつ
曜日の感覚が曖昧で
日曜日でもあまり自由に過ごしていい
と言う気持ちになりづらかったのですが
出勤して仕事をするとさすがに
「やった」という達成感や
身体的に「疲れた〜」っていう
1週間の終わりが
感じられるせいか
メリハリが出てきました
なので冒頭のように
サクレを洗ってみました
(まあ、それほど徹底的には
洗わなかったんですが)
まだリアのファーがめちゃめちゃ、です。
」
(飼い主注:多分「リアのファー」=尻尾の毛、ですね。( ̄▽ ̄)
)
それと同時に
この1〜2週間で放置気味になっていた
(まずいな、と思ったのが2週間前😅)
猫トイレも掃除しましたが
いやはやかなり悲惨で…

猫トイレを新調しようかなと↓こちら
を2セット買いました
なんかね、1階ではこのトイレが人気
入れ替わり立ち替わり入るから
逆に掃除が頻繁 

駿台ではそもそもコロナスタートの
新年度であったせいか
登録人数は少なめですが
出席率は割といいのかも。
昨日は全員いました
すっごいいい子たちです
明るいし、素直だし、考えるし。
保護者様は幸せな方に違いない
で、聞いてみると
学校の再開事情は様々ですね
・午前中だけ学校がある
・6月になった途端に通常登校だった
・週1日だけ登校なんてのも。
私が昼間に勤めている学校は
1コマが短縮だが
全員登校で全部の時間割がある、という
時差登校型ですね
また、夏休みの始まりが遅くなる、という
学校がほとんどの様子。
先週は
月、火はオンライン授業中の勉強の
確認テストのようなものが行われて
私は学校の授業が潰れ
(もう潰れ慣れしたわ)
水曜日はもともと何も入っておらず、
木曜日から出勤だったのですが…
うん。ハードですね〜
在宅ばかりだったのが
出勤して外にいる時間が増えると
それはそれでハード。
今までの感覚に戻るのは大変だわ
(でも授業の時間だけは
飛ぶようにすぎるんだけど)
木曜日は朝から晩まで
金曜日はほぼ午後だけ。
土曜日が朝から晩まで
こういう出勤をしただけで
と〜っても疲れていました
よく眠れるけれど。
ほぼ深夜帯に入る頃に食べた夕はん
ごはんにかけたのは
作っておいたタイカレー風のスープ
ハムらしきものは
成城石井のソーセージの詰め合わせ
を軽く焼いたもの。
サラダはマスタードとマヨネーズ、アマニ油
お酢で味付け。
労働後のごはんって
なんて美味しいんだろう





